坪単価の闇…😨

家づくりで最も気になることは金額の事。
そして目安として一番聞きたいのがやっぱり”坪単価“
もちろん坪単価を聞くのはNGではありません。
ただ、坪単価を聞く際は内容までしっかりと聞いてください!

実は坪単価を計算するのに決まりはありません。
各会社で自由なんです。ですので本当に家だけ(電気や設備とか工事費とか何も入っていない状態)で坪単価と言っている会社もあります。網戸がオプションだったり、二階のトイレがオプションだったり、棚がオプションだったり…設計料は含まれているのか、家の中の給排水工事は含まれているが、屋外は含まれていないとか…
よくある坪単価〇〇万円~というところはその”~”の部分をしっかりと聞いてください。
また、建物総額÷延床面積で計算するのと、建物総額÷施工面積で計算するのでは坪単価の金額が異なります。延床面積よりも施工面積の方が大きいので、数字の大きい施工面積で総額を割ると坪単価は安くなります・・・本当に各会社で違います。最終的に大変な金額になったりします。坪単価が安いから飛びついたら、蓋を開けてみれば、ほかの会社とほとんど変わらなかったり…まずは坪単価に含まれているものと含まれていないものが各社で異なりますので、そこをしっかりチェックしてください。標準仕様も聞くといいでしょう。

藤丸建設の坪単価の目安は・・・
平屋/二階建:税別約105万 税込約115.5万
(延床面積で計算2025.7月現在)
高いようだけど、他社さん以上の標準仕様!

藤丸建設が安い金額で坪単価をいうのであれば…
延床面積25坪(施工面積28坪)二階建て
左記の坪単価であれば
25坪×105万=2,625万円(税別)
2,625万円を施工面積(28坪)で割ると
坪単価は約93.7万円になる(税別)…

坪単価は言おうと思えばどうにでもなります

※あくまでも目安です。
仕様や間取りにより坪単価は上下します。
30坪のお家で2,800万だったり、2,600万だったり…本当に目安です
ひとつだけ言えるのは、素直な会社です。後からあれもこれもオプションです。ということではありません。(小さなお家や造作家具が多かったり建具が多かったり、屋根の形が複雑だったりすると坪単価が上がってきます)

※カーテン工事・浄化槽・外構工事・火災保険・登記費用
ローンのつなぎ利息などが含まれていません。

木工教室&お施主様感謝DAY

8月2日(土)は木工教室とお施主様感謝デーでした✨

今年の木工教室は一般の方も多くご参加いただきました。
毎年しているイベントですが、意外と知られていなかったり
今回初めて参加する方も多かったです
そんな中「去年も来ました」「楽しみにしています」という言葉もかけられました。

子どもたちは木工教室で汗を流した後にぷーるで大はしゃぎ
てづくりスライダーも楽しんでくれました😊
ご参加していた方より聞いたのですが
一般的なスライダーは身長制限があってなかなか滑れないそうで、そんななか何度も何度も
すごく楽しそうで嬉しかったです。
今年の木工教室の作品は比較的切る板の大きさが小さかったのでほとんど早く終わって
残りの時間プールを楽しんでいました

今年、初めてした手形もすごく楽しそうにしていました。
余白の部分にイラストを描いたり
日付と名前を書いたり
それぞれ楽しんでしていました

夕方からのお施主様限定イベントもたくさんのお施主様のご参加ありがとうございました。
久しぶりに会うお施主様、いつもアルプでコンシェルジュとして携わっていただいているお施主様
たくさんのお施主様と近況報告会

たくさんのご参加、変わらぬお付き合い、ありがとうございます😊

藤丸建設で大切にしていること【その②材料】

藤丸建設の家といえば、やっぱり”木”

最近は住宅雑誌を見ると木の家ばかり
雑誌では、写真だけではどこがどう違うのかがなかなか分からない

何度この藤丸建設の木の香りを雑誌から届けられたらいいのにと思ったか・・・

いろいろな表現もありますね・・・
”無垢材使用”と書いているけれど
表面に無垢のシートを貼っただけでも無垢材

言ったもん勝ちですね
本当のところなんて言わなきゃわからない
わざわざ床の断面見せるとか無いですよね…

完成した家を見せるから
床を切って見せることもないだろうし

普通隠そうとしますよね
不利になるとこ

藤丸建設では切れ端を無料で配布しています。たまに事務所の前に置いています、見てみてください。
本当に木です。

同じ木でも乾燥方法で香りが違う
自然乾燥したら、月日もかかる・・・
でも、
一番家の中にいて香りがいいのは自然乾燥

家の中に入った時の、あの香りはきっと藤丸建設だけ?

それがずっと続く

でも、暮らしていると分からなくなるんですよね笑

こちらからも木の香りが届きますように

Iさま邸上棟🏠

先週行われた大分市I様邸上棟✨

今週は晴れているけど、先週はちょっと不安定だったのでドキドキしていました

お餅まきを予定していたのでそれもまたドキドキ

時間になったらご近所の皆さんや聞きつけた方々がたくさん集まってくれました。

もう5,6年くらいになるのかな?もっと前カモ・・・

建替えたい・・・リフォームにしようか・・・

色々悩んでいたIさん

結果新築へ

ご主人が面白い方で棟梁に「8月に完成かな?」と聞いたり笑
事務所に来るたびに笑いの絶えない打ち合わせや
建て替えということもあり、ずっとその土地に暮らしてきたIさん。
ご近所の方への気配りなど勉強させていただく面も多かったです

棟上げの日、晴れますようにって奥さんがテルテル坊主をつくってくれました

知ってました?
テルテル坊主は最初は顔を書かずにそのまま吊るして晴れたら感謝を込めて顔を書くそうですよ
なんだかダルマの目を書くみたいですね。
どんな顔を書いたのか気になりますね~
おかげでお餅まきできました✨
ありがとうございます

棟上げはもちろんパーフェクト!
久しぶりに角の大黒柱にうっとり。ご主人ではありませんが、私も早く養生をとって柱が見える日が来るのが楽しみです

Iさま、ご上棟おめでとうございます
8月完成に向けて・・・(笑)冗談ですよ!
がんばります!

ご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。

感謝を込めて

たくさんお世話になったお施主様が亡くなられてちょっと寂しいブログになりますが、今の藤丸建設の大きなイベントがあるのもYさんのおかげもたくさんありますのでご報告と感謝を込めて・・・

昨日、お施主様のYさんの訃報が届きました。
前日にお話を聞いてたので覚悟はしていたものの、Yさんと2日前にラインもしたので信じられなかった…

Yさんは25年くらい前に藤丸建設で家を建てました
私が藤丸建設に入る前
私が入社した時は、すでに”いつもどこでも遊びに来てくれるお施主様”

藤丸建設の夏のイベントのきっかけを頂いたのもYさん
昔米良の作業場で藤丸建設の社員での飲み会だけどいつも居たYさん
そこから夏のバーベキューがはじまったり

年始のボーリング大会のきっかけもYさん

仕事始めの日、初詣が終わって下郡の焼肉屋さんでYさんと藤丸のみんなで飲んで、酔っぱらったまま明野の坂を登ってOBSボウルでYさんとボウリング大会
Yさんはプロボーラー並。
だれもYさんには敵わず、お酒が入ってうまく投げれないのをいい事にみんなで必死に追いつこうとしたのを覚えています。
2ゲームしたのですが、1ゲーム目はフラフラのYさんでしたが徐々にペースを取り戻していったので、みんなで慌てたのを覚えています。
懐かしい・・・

それから始まった年始のお施主様とのボウリング大会

記念すべき第一回目は、Yさんのハンデを私が勝手に-100ピンに設定して、Yさんに笑いながら「無理無理ー」といわれたのを覚えています
1ゲームにつき-100ピン…今思えば鬼のようなハンデ笑

見学会の情報を聞くたびにどこであろうと必ず来てくれたYさん
最近はマルシェにも来てくれていました。

会社に遊びに来ては、プロボーラーの話や競馬の話などをたくさん教えてくれました
ボウリングでパーフェクトを出したことも・・・
そんなに「みてみてー」というテンションではなく、微笑みながらちょっと照れ臭そうに「この前パーフェクトやったんよ」って

会長と同じ年で、誕生日も数日違いということもあり、会長とお友達のように毎年2月の誕生日会を2人ですることを楽しみにしていました。
お互いに耳が聞こえづらい時もあり笑、お互いに大きな声で会話笑

たくさんのアドバイスやご縁を頂いたYさん
本当にありがとうございました。

向こうでもたくさんボウリングして下さいね
本当にたくさんたくさんありがとうございました

たくさんの感謝を込めて
藤丸建設社員一同

いろいろ・・・

今日、朝からいろんなことがありました

朝、事務所にいると卒業した野口君が遊びに来たり
元気そうでしたよ✨

モデルハウスを出ようとしたら15年前に建てたお施主様がひょっこり来てくれて
私が帰ろうと駐車場を歩いていた時に来て、声をかけてくれて・・・良かった会えて

ついつい話し込んじゃったり、めっちゃ引き止めてしまいました笑

「前のモデルは見たけど、今回のモデルハウスはまだ見たことがなかったから」って
それもまた嬉しい。懐かしい昔話もしつつ、アルプで常駐しているお施主様と3人で色々お話しました。
これまた共通点は”藤丸建設で家を建てた”ということだけだけど、どんどん広がる話に
なんだか、すげーな・・・
たった一つの共通のコトからこんなに盛り上がっちゃう

で、いろいろとモデルでお話をしていたら
娘さんのお婿さんがアレルギー持ちだけど、「この家、ぐっすり眠れる✨」と泊まるたびに言ってくれるそうで
そんな嬉しいお話を色々とお聞きしました。

お施主様同士が

「私たちは藤丸の家が当たり前だから、本当に気持ちいいんよね」って
「これが当たり前だから、藤丸建設をしったらね・・・」

たくさんおしゃべりして、よき知らせに大きな大きなハグをくれたり
あー本当に幸せだなと感じた日でした

美しい経年変化の室内に
うっとりとした日

お施主様同士のつながりに
強さを感じ

自分たちの家づくりを包み隠さず伝えることに
学びを覚え

言葉のパワーを感じ

たくさんのありがとうを皆様へ

藤丸建設で大切にしていること【その①自社社員職人】

個人的に思うことです…

藤丸建設の特徴のひとつとして自社社員大工さん&左官さんで家造りをするということ。

別に下請けでもいいじゃないか…
まぁそうなんです

でも、藤丸建設の家専属でしている職人さんが建てるってやっぱり違う
現場でのコミュニケーションはもちろん
藤丸建設の建て方を熟知した職人さん

それに藤丸建設では、完成するごとに社員全員がその現場に向かいます。
そして色々なところをチェックして
ここはこうしたほうがいい。とか
ここはどんな風に納まりをしているのか?とか
感想を出し合います。

いやー正直緊張しますよね
いいものを造らないと後からみんなから見られるんですもの
社長ももちろん、抜き打ちで会長も行ったりします
職人さんだけじゃないです、
営業も事務職も、
見学会をするとアルプでコンシェルジュをしているお施主様もいらっしゃいます

胸を張ってどうぞ見て下さい!って言えるようなお家

みんなから見られる・・・
それが”いい家を造ろう”というきっかけにもなるんです。

藤丸建設では昔からよく言われました
「どうせつくるのであればいいものを造る」
「2,000万円の家に2,000万円の仕事では何も残らない、それ以上の事をしてやっとお施主様の心に残る」

自社社員職人の技術の向上

それぞれの技術の良いところを見ながらお互いに刺激しあい学んでいく

”技術の継承”

社会人になって色々な人と合うようになり、いろいろなことを教えてくれます。
以前働いていた職場では上司の方より自分よりレベルの高い人と一緒に行動したり、相談したりしないと、ただ居心地がいい場所に居続けたら何も達成できない。
同じ境遇の人に相談してもほとんどは同情などで終わる。
なるほどなって思った時が多々ありました。

家が建てば技術だのなんだの関係ないと思う人もいるかもしれません
建てばOK?

そんな時にふと思ったのが
以前、ある人とどんな人がタイプかという話になって…
「彼女が裏でめっちゃ性格悪かったらどうする?」って聞いたことがあります
その時の回答が思ったのではなく衝撃的だったのです。
私はてっきり「それは嫌だな、」というような返事が返ってくるもんかと思ってましたが
返ってきた言葉は…

「別に自分に影響がなければそれでいい」

・・・
あっ、そうなんだ!いろいろ考えがあるなぁ。
いつか自分が見極めたときにどうなるんだろう…と思ったのです。

関係なければいいか

家であれば表面だけ美しければ中身はいいのか・・・と、すぐ家づくりに繋げちゃいました笑

でもさ、よく言うじゃないですか
内側に秘めたものがにじみ出てくるって
だから大切なんですよ”質”が

大丈夫かな?私・・・にじみ出てないかな笑

大切な”質”の部分をこれからももっと大切にしていきたいと思った今日この頃です。

建てる側もじっくり考えたいことだと思いました。
そしてお施主様にも知ってもらいたいなと思ったことでした

大切なお家じっくり考えてみて下さいね✨

がんばれ!E・STAR BATON TEAM!

テレビでご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今年もバトントワーリングの世界大会に大分より3名の方が出場されます✨

コッソリ?応援中の団体さんです✨

今年も頑張ってください!
生で見たことがあるのですが、すごくかっこいいですよ!
すごい高さまでバトンが上がるし、それをきれいにキャッチする姿は素晴らしいです
また衣装や振り付けなどの監督・コーチ、保護者の皆様協力も素晴らしい!
大分から羽ばたいていい演技をしてきてくださいね

E・STAR BATON TEAMのインスタグラムはこちらから

世界大会支援バックもあります
こちらのリンクよりお申込みいただけます

がんばれー!!

お礼✨ありがとうございます

12回を迎えました、藤丸建設のモデルハウスでの小さなマルシェ。
毎回たくさんの発見や出会い、その時間に感謝しながら過ごしております。

お施主様とゆっくりと意見を交わす貴重な時間でもありいろいろな家についての提案や、住み心地、イベント案などいただきます。

何百人も来るイベントではありませんが、このモデルハウスに賑やかな声が響き渡るのがとても心地いい一日です。
また、いつも木の香りですが、この日だけはアロマの香りやおいしいものの香りなど・・・
でも、次の日にはすっかりなくなっているんです。珪藻土お疲れ様😊✨

お施主様とお話をしたんですが・・・
マルシェの特別開催枠としてフリマに特化したイベントを一度してみよう!という話になりました。
内容は・・・
器・服・本
6月~7月の上旬のどこかで企画します

また詳しい内容が決まりましたらご連絡します✨
その際はぜひご参加・出店お待ちしております

5/28(水)の午前中にアルプモデルハウスにて盆栽教室をします!
ぜひ皆さんのご参加お待ちしております

藤丸建設の夏の恒例イベントお施主様感謝デー&木工教室は8/2(土)の予定です。
皆さんどうぞスケジュール開けておいてください!

第12回FUJImarcheへのご参加、ご来場ありがとうございました✨

マルシェですよ~

4月29日(火)祝日はマルシェです✨

毎回、色々な発見や出会いがあるマルシェ

藤丸建設で家を建てていない方ももちろんOKです!
入場手続や入場料は無料です。
購入したものを食べられるようにイートインスペースを設けています✨
木の家でごゆっくりお過ごしください🏠

マルシェイベント情報

マルシェインスタグラム