カテゴリーアーカイブ: 今日の出来事

平成三十年、2018年もどうぞよろしくお願いします

こんにちは。愛です!

2018年になりました!本年もどうぞよろしくお願いします。

いよいよです始まりました!藤丸建設の2018年!

今年もいろんな事にチャレンジして、一生懸命気持ちを込めて素敵な家を造りたいと思います。

藤丸建設は7日(日)が仕事始めでした。

朝一番集合して、朝礼&会議。

今年の目標とテーマ。

『整理整頓と人間向上』

後二年後には東京オリンピックです。いろんなチャンスが訪れる中、自分たちのするべきこと、できる事、がんばります!

その後毎年恒例護国神社へお参り

今年は7日(日)の早朝という事もアリ、初詣の方も少なかったです。ちょっと貸し切り状態。

毎年巫女さんに写真を撮ってもらうんですが、去年と一昨年は同じ方で、今年は初めての方。かわいかったな~新年早々癒されました(*´ω`*)

2018年の幕開け!さぁがんばるぞ!

その後、お施主様のお家を11班に分かれて訪問&点検。

お留守の方も外回りの点検をさせていただきました(^-^)

その際に受け付けましたアフターは後日またご連絡いたします

本年もどうぞよろしくお願いします。

!!!

今年も書初めをしました!!

どんなものがあるかはお楽しみ♪゛1月中旬ごろから事務所内に貼ります★

 

 

仕事納めそしてご報告

28日、藤丸建設は2017年仕事納めでした。

今年もたくさんの事がありました。

良い事もつらかったことも。

でも、こうして一年の締めくくりを大きなケガもなく、みんなそろって笑顔で迎えることができた事に感謝です。

たくさんの応援ありがとうございました。

お施主様や協力業者様、また社員さんのご家族皆様のご協力、応援があったからこそ迎える事の出来る特別な日。

今年最後の会議にて嬉しい発表がありました!

去年の太陽君、中村君に引き続き

成合君が十七代目棟梁になりました!

嬉しい。

「棟梁の名に恥じないように頑張りたいと思います。」

何だかね、去年もそうなんですけど、年取ったのか、ウルウルきました!

たくさんのお施主様の応援ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします

そして今年も発表されたのが…

新人賞1名、優秀賞2名と最優秀賞1名!

今年の新人は安藤君、荒金君、林君、南さん

今年の新人賞はだいぶん悩んだそうですよ!

本当は全員にあげたい!という会長。悩みに悩んで…

荒金君!

普通科出身のあらちゃん。遠方から通っている安藤君を宴会などで遅くなる日は、家に泊めてあげる。会長いわくライバルを泊めてあげるなんて、早々できない。しかも毎回。素晴らしい。そして最近荒金君と作業をした際に、メキメキと上達していた事と、パワーが付いていたことにびっくり。正直一番先に根をあげるかと思った…と。

おめでとうあらちゃん。アンディもいっちゃんも南さんもさらなる活躍を期待しています。

優秀賞は2名!

一人は成合君!(またまた!)二級建築士の免許に一発合格!そしてこの一年の成長を称えて。

もう一人は美根さん!仕事の速さと美しさ!ますますカッコいい美根さんで!

最優秀賞は…

社員からの棟梁投票数をもっとも多く獲得して、いつも早くて丁寧な仕事を評価された安部棟梁!!

おめでとうございます!

成ちゃん、色々頂いて手が足りません(笑)

来年も楽しみです!

その夜行われたたご家族の方とみんなでの忘年会

今年一年、本当にお世話になりました。

来年もこの素晴らしいメンバーで素晴らしい一年にしたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えください

愛でした(^0^)

いえさか~~~~!!

 

じゃじゃーん!撮影会!

ここ数日連日ブログを更新しています!

なので、みて頂きたいシーファンの掃除方法などありますので、さかのぼってチェックしてみてくださいね。

さて7日お昼から、メンバーが落ち着いて、やっと会議前とかの時間とお天気がいいのと重なる日ができたので集合写真を撮影しました!

あっ!運動会の棒倒しじゃないですよ~

ちょっと持ってみた。

子供もチャレンジ。これくらいなんのそのらしいです(^0^)

せっかくなので二級建築士に合格したこの二人の写真もとってもらいました。

近日公開。カッコいいですよ~

愛でした。

祝い酒じゃ~!!!

12月7日、今日は協力業者様との忘年会です。

そして、もうひとつ…

今日は二級建築士の合格発表の日。

なんと…

あっ!タイトルに書いちゃいましたね(^-^;)

合格です!!

って誰が!?

山ちゃんと成ちゃん!!

今日の忘年会のお酒は祝い酒!

頑張ったぶんだけ結果はついてきます。

大丈夫!

来年、二級建築士を受ける人も頑張ってください。

私も頑張りますか…

日建学院(資格取得の学校)の伝説の営業マンにお尻を叩かれてます(笑)建築士じゃありませんよ。

※伝説の営業マン…会長から門前払いを受けたにも関わらず、通って通って…今では伝説の男M氏です。(くまさんみたいなんですが、怒ると本当に熊みたいに迫力大です。(笑))

2人ともおめでとう!!

愛でした!

12月だ!大掃除だ!シーファン掃除法!

昨日から急に寒いですね~

昨日はところによりちょっと雪がチラホラ…

子供の時は寒さなんてそっちのけで喜んで外に出ましたが、今では…

たまにわらべにかえって走り回るのもいいかもしれませんね~

さて、藤丸のお家の特徴でもある吹き抜け。

「吹き抜けがあると寒い!」

いいえ、違います、藤丸の家の場合は!外断熱工法と高性能の断熱サッシでしっかりと断熱しているので、吹き抜けがあっても寒くないんです!

しかも、吹き抜けがある事で家中の温度を一定に保つ。各部屋に寒暖差があまりないようになります。

暖差のない家!(←あっ!うまい事言った!でも、コレどこか県外の工務店さんで見たキャッチコピーです(笑))

そんな吹き抜けに空気を循環させるためについているシーリングファン。

毎年お掃除の時期にちょっと困りますよね…

そんな時はコレ!

ちなみに、ハンズマンでこの時565円!ホームセンターなどで売っています。

これ、伸び縮みしますが、せいぜい伸びて1メートル。

吹き抜けの掃除には全く足りませんよね。

そんな時は、ご家庭にあるホウキや突っ張り棒にこのお掃除道具をテープで固定して長くしてください。

アルプで実験しました。シーファンまでかなり距離がありましたがなんのその。

たまっていた黒い埃があっという間にスッキリ♪

いいわ~これ!

シーリングファンは、クルクル回るので、お家で掃除する時は誰かに長いものでシーリングファンを支えてもらっておくとやりやすいですよ♪

シーリングファン以外にも照明器具などの上にたまったほこりも取れますよ。

埃…たまるとこびりついてしまう場合もありますので、これでこまめに取るのをおススメします。

最近は掃除をする為などにキャットウォークが付いているところも多いです。

どうしても届かない方などは、年末お掃除隊にお申込みください。

ふじまる便りでは締切日が11/27と12/11と記入してありましたが、12/11が正解です(^-^;)

ごめんなさい。

さて、机のまわりもぼちぼち掃除していきましょうかね…

愛でした☆

 

焼きいも焼きいも♪あちちのち~

愛です。寒くなりました。

ホカホカの焼きいもがとても絵になるこの季節…

お施主様の大分市K様より段ボール箱いっぱいのお芋が届き、一同大興奮!!

芋といえば、スーパーラジエントでつくる大学芋!ですが、今回は焼きいも!!

早速焼却炉の余熱を利用して焼きいも(^^♪

おいしくいただきました~

そしてただの焼きいもでは終わらないのが藤丸建設。(というよりも会長…)

実は会社に一台暖房器具としてある蓄熱暖房器。実はこれ、古いものでこの蓄熱暖房の会社は今はないんです。

しかも中にある断熱材がなくなっていて、触るとあつい!

ということで、思いついたのが、『この上で焼きいもを作ろう!』もちろん会長。

待つこと3日目。いざ、蓋を開けて見ると…

腐ってる( ゚Д゚)

蓄熱暖房器で焼きいも作戦失敗( ;∀;)

実験途中で会社に来られたGさん、おいしそうな焼きいもの画像がアップできず申し訳ない(笑)

結果は失敗でした~

焼却炉の焼きいも写真↓

 

見える事、見えない事。見てほしいもの、感じてほしい事。

こんにちは。愛です。

いつもありがとうございます。

風が強いですね。事務所の近くはピューピュー吹いています。でも事務所はあたたかいです。

アルプにもいきましたが、暖かかったです。

現場にも行きました。窓はあいている個所がありましたが我慢できるほど。

すごいですね。

最近ちょっといい話を聞きました。

料理についてだったんですが、手作りして出すのとレンジでチンして出すのとは違います。

もしかしたら、あなたにとってレンジでチンの方が好みの味かもしれません。

でも、手作りにはかないません。手から出る”気”。それが料理にのかってきます。

やはり手づくりは最強ですね。

のっけた”気”は残念ながら目にはっきりと見えません。

見える方もいるのかもしれませんが、多くの方が見えません。

でもそこには確かに造り手の”気”が入っているんです。

という話。

そんな話を聞いた時に、一番最初に思ったのが「あっ!だから藤丸建設の木の家って最高なんだ!」と一人違う事を考えていました(笑)

デザインも大切です、もっともっと大切な事もあります。

手造り。

大工さん、左官さんかの手から届く”気”

見学会をした際に、ブログなどを見ていなくても、担当の棟梁をズバリ当ててくる方もいます。

藤丸建設の職人がお施主様に喜んでもらおうと一生懸命に造ります。

会長社長も50年、100年持つようにどうしたらいいか…毎日考えています。

でも残念ながら、そんな事は目に見えません。

なので、ずうずうしくみなさんにお願いです。(家を建てたお施主様も、これから建てようとする方も)

ちょっとだけ家に寄り添って感じて見て下さい。

きっとそれぞれの手から出るエネルギーや気持ちが家にしっかりと…

気持ちを込めた木持ちの良い家

大丈夫です。きっと。

 

はっぴーカメレオンを探せ!

さて現在ワサダタウン横のアルプ総合住宅展示場内藤丸建設モデルハウスにて行われている猪股さんとそう君の展示会。

何度見ても素敵な絵たちです。

期間延長しましたので、何度も見に来て下さいね!

そう君が書いたカメレオンのイラストがあるのですが、そのカメレオンが藤丸建設のホームページのどこかににひょっこり登場しています!

そんなそう君のカメレオン、藤丸のホームページ内で見つけられるかな!?

もしかしたら透明になっているかも!?

ラッキーカメレオン(かってに命名)を探せ!

11月時点ではまだ一匹ですが、今後増やしていこうかな(^^♪

愛でした

『大丈夫ですかーー!?』

毎月初めに行われる社内会議。

今回は救急隊でもあるお施主様のH様にご協力頂き、現場等でもしもの時に役立つ救命処置について特別に教えて頂きました。

会議の1週間くらい前に急に思い立ってすぐにHさんに電話。

「いいよ~」と快く引き受けてくださり、嬉しかったです!

そして迎えた当日…

救急車の呼び方とか、人工呼吸とかの基本的な救命処置からケガをした時の対処法等。

意外と勘違いしていた事も多く、そして、お施主様のHさんだから気軽に聞ける

こんな時はどうしたらいい?とかあんな時は?じゃ、こうなったら?と質問攻め(笑)

電動工具も使うし、もちろんのみやのこぎりも使います。高い所で仕事もします。

危険がつきもの。

みんな真剣に聞いていたし、質問もたくさん。

もし、そんな状況に自分が出くわした際にどうしたらいいか。色々考えさせられましたね。

最後に三角巾の使い方と、腕を骨折した時にどんな風にしたらいいか教えて頂きました。

注意:山ちゃんはケガをしていません!モデルですモデル。

Hさん、みんなに色々と質問をする際に名前を呼んでくれました。

あ~よく覚えてくれてるなとちょっと感動。

この日は本当にありがとうございました。

出来ればこのような場面に合わずに安全に仕事をしたいと思いますが、もしどこかで出くわした際にいかしていきたいです。

Hさん、ありがとうございました!

またおねがいします(←( ̄▽ ̄))

愛でした。

第8回ゴルフコンペ”藤丸杯”

愛です!

良く晴れた日曜日。

この日は藤丸建設のゴルフクラブメンバー6名とお施主様6名、協力業者様・藤丸建設関係者18名を交えてのゴルフコンペ。

今までで最高の総勢31名のご参加でした!ありがとうございます!

来年はこの中にカメラマンとしてではなく、8年前に「やるぞ!」と決めた時に買った今は入らないゴルフウェアを来て参加できるように頑張ります!

毎年言ってるなコレ…

8年前に結成した藤丸建設ゴルフクラブ。

いまだに優勝者ナシ…

今年はハンデの上限なし!!

誰が優勝するかわからない~~~

気合入れて、行ってらっしゃーい!とお見送り。

見送る側って気楽でいいですね~(笑)

ご一緒できずに残念。

さてさて、一緒に行けていませんが、なんだか、前半も後半も社長が第一打でぎゅーん!!と曲がったボールしたそうですよ(笑)

みんな大笑いしたとか。しっかり芯に当たっていたらとんだやろうな~と。社長ドンマイです

はい。いきなり結果発表!

第10位! サッシでお世話になっています、岩屋さん!

第9位! 東洋ガスのHさん!

第8位! お施主様のN様!(去年は2位!)

第7位! みらい信金のBさん!

第6位! お施主様のO様!(まだゴルフを初めて1年で94!)

第5位! お施主様のH様!(去年は残念ながら参加できませんでしたが、今年は初参加!ありがとうございます!スコア82!すごい!)

…まだまだ藤丸建設のゴルフクラブメンバーの名前が出てきません…

第4位! 豊和銀行のYさん!

第3位! 藤丸建設…キターーーー!阿南美根さん!やったー!ベスト3に入ったのは初!

第2位! さっさんのご主人!(毎年いい商品&ドラコンとか賞金さらっていきます(笑))

そして、第一位!

サッシでお世話になっています、エヌエスオーのSさん!!

おめでとうございます!

HD無制限の為スコアは公表していません(笑)

知りたい方は個別にご連絡ください。

来年も11月の一番最初の日曜日を予定しています。

是非、みなさんご参加下さい!

参加されたい奥様方いませんか~!?

是非一緒に始めましょう!

愛でした(^0^)