年に一度の大分の住宅雑誌ワイズ2019販売中です。
今年の藤丸建設はボリュームたくさん。
お求めはお近くの書店にて♪
そのワイズの番組が今年も放送されます!
5月26日(日)
午前10:30~
OBSにて
藤丸建設を含めて4社出ます♪何番目に放送されるかは分かりません。。。
TVを見てアルプ展示場にいらしてください(^-^)
年に一度の大分の住宅雑誌ワイズ2019販売中です。
今年の藤丸建設はボリュームたくさん。
お求めはお近くの書店にて♪
そのワイズの番組が今年も放送されます!
5月26日(日)
午前10:30~
OBSにて
藤丸建設を含めて4社出ます♪何番目に放送されるかは分かりません。。。
TVを見てアルプ展示場にいらしてください(^-^)
今日の午前中、佐伯市内にて地鎮祭がありました。
この前の豊後高田に引き続き、遠方の現場になります♪
こうやってどんどん広がっていくととても嬉しい気持ちになりますね。
それこそ今日の朝礼での会長からの言葉の中で、地場の素敵な工務店がある中、
大分市内の藤丸建設を選んでくれたという事に感謝して、信頼を損なわない様な
仕事をしていこう。というようなお話をされました。
(すみません、会長の言葉そのままではなく私が受け取った言葉です💦)
まさにその通りだなぁと思いました。
私も現場に行った時などは少しでも気を配ろう。そう思い直しました。
現場までの道中は長くなるので、大工さん達には事故の無いよう、十分気を付けてほしいです。
佐伯のO様邸、棟梁は安部棟梁、いっちゃん、新入社員の山室君です。
新入社員の山室君、初めての地鎮祭でした。仕事にも少し慣れたかな?
O様、ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。アヤでした🍀
どの棟上げでも言っている気がしますが、本当にそう思うんです。
今回も完成が今から楽しみで仕方ありません!
それは、昨日棟上げをした豊後高田市M様邸!
実は柱や梁がすべて桧!
だから現場についた時に青空とヒノキ材の白のコントラストが素敵やわ♡
そうそう、お天気がすごく良くて・・・ドライブ日和で・・・
農業文化公園のインターチェンジを降りるのに、私、降り損ねてしまいました(笑)とりあえずギリギリお昼には間に合ったので一安心。
つくなり、お施主様のM様も居て、「大きいですね~」って
亜矢ちゃんが地鎮祭の時に地縄(家の建つ位置を紐で記したもの)を見て「体育館みたいやった」って言ってたのがわかります!
お家もですが、材料も大きかったんです!これがどんどん組みあがっていくのでワクワクします。
棟上げの二日前に現場に行ったら、トラックに積まれている材料があきらかにどこの現場よりも大きく見えました。
白いからかな?(よく言うじゃないですか、黒の方がしまって見えるって・・・私、色黒なんですがおかしいですね)
また平屋なので、奥の方になが~い!
クレーンさんも奥の人が見えず間に一人合図教えてって。
男のロマン?(笑)も取り入れた設計に今から完成が楽しみです(^-^)
M様、ご上棟おめでとうございます!これからもず~っとしつこいお付き合いになりますのでどうぞよろしくお願いします。
あっ!トラック修理に出しました🚚(笑)只今ピカピカの台車あり(笑)
ご近所のみな様、朝早くからのご協力ご理解ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
愛でした(^^)
「おはようございます」
現場につくなり、挨拶をし終えたら、一緒に草取りをしてくれたT君。
草取り好きって。
うちのお庭も手伝ってもらおうかな(笑)
今日はS様邸地鎮祭でした。
いいお天気でした。と言いながらとるのはバナナの写真。
地鎮祭中に写真を撮りながら・・・
Sさんとの出会いってどうだったかな?とか思いだしていました。
実はSさんと出会ったのはかれこれ8年くらい前の見学会。(お施主様のお知り合いの方でした)
それからコンスタントに見学会に来ていただいてたのですが、なかなか良い土地との出会いがなく・・・
この土地と出会って今日の地鎮祭を迎えたわけです。
見学会以外も、2015年にお住いの近くであった棟上げにも来てくださったのをよく覚えています。
それまであまり色々とお話をする事がなく(実は私、恥ずかしがり屋なんです(^^)/)(←のコメントについてのクレームは受け付けません)
その棟上げに遊びに来てくれていた時にちょっとだけお話したんですね。
その時、あ~なんてやわらかい、穏やかな話し方をする人なんだろうって思いました。
いい人感がにじみ出ているというか・・・
今日、地鎮祭後の集合写真を撮った際に、奥さんから「写真、入られてなかったですよね、いいんですか?」って
も~本当ありがとうございます!
そんなお言葉かけて下さるなんて( ;∀;)ソロの写真を入れておきます(笑)
とにかくですね、、、
おめでとうございます!
Sさんちのお家を担当することになって良かったです!
これからもよろしくお願いします。
ご近所のみな様にも本日より早速色々とお世話になりました。
ありがとうございます。
また棟上げの数日前にご挨拶に伺いますので、どうぞよろしくお願いします。
愛でした(*^。^*)
こんにちは。アヤです。
タイトルにもありますが、令和になって初めてのブログ更新になります。
元号発表の時、ドキドキしてニュースを見ていました。
令和元年。まだまだ頑張っていきますよ♪
さて、今日は市内で地鎮祭でした。
昨日から心配されていた雨もギリギリで上がり、肌寒かった気温も暖かくなりました。
担当の飯尾棟梁の日頃の行いが良いのか!!
飯尾棟梁はまだ別の現場に入っていますが、それが終わり次第こちらに入ります。
とても立地の良いN様邸。本日無事に地鎮祭を迎える事が出来ました。
本日はおめでとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします(*^-^*)
タイトルは設計の南さんの書初め。
この言葉、とてもいいですね。最近よく思います。
昨日はちょっと早目の社内会議の日。
さて、みなさんにお尋ねします
例えば・・・
会社とか学校、どこでも良いです。集団生活の中で何か悪い事をしました。
「これをしたのは誰ですか?」
そんな時、素直に手を挙げることが出来ますか?
どちらかというと私、こんなタイプです
↓↓↓
おこられるかも・・・( ゚Д゚)
みんなからどんな目で見られるか・・・(´・ω・`)
勇気がない・・・(;’∀’)
そんななか昨日、三浦君が「はい!すみません!僕です!」
すごいな。って素直に思いました。
勝ち負けとかじゃないけど、
わるい人を探すとかそんなんじゃないけど、
昨日は三浦君の行動に感動した日でした。
でも、トイレットペーパーはちゃんとちぎってね(笑)次の人が気持ちよく使えるようにね
写真は・・・
おにぎり(笑)
三浦君、ご飯すごく食べるので写真を三浦君ではなくご飯にしました(笑)
一応三浦君の写真も!(^^)!
あっ!あと、もう一つ!
若い子と言えば、4月に入社しました3名!
もうみなさん名前覚えてくれました?
川に山に岩で会長は覚えています(笑)
山室君はノミを研ぐのが今までの新人の中でとてもうまい!
向川君は字がキレイ!
と会長がいってました。
そしてこの3人、もっとびっくりしたことがあって・・・
藤丸建設では、家が完成するごとに、社員全員が必ず見学して、そのお家の感想を紙に書いて提出します。
新入社員で、初めて見学した現場。
今までの新入社員の感想はほとんど1~2行で終わります。
今年の新入社員は…
3人とも10行くらい!内容も素直に書かれていました。
素晴らしいですね。
感想の中には感想文+写真を貼って行数を稼いでる広告担当者もいるわけで・・・(笑)
これからが楽しみな3人です。
さて、ゴールデンウィークが始まりました!
みなさん楽しんでお過ごしくださいね♪
愛でした
さて、昨日行われた協力業者様との工程会議
今回の講師は設計の山本氏。
ご存知の方も多いと思いますが
趣味は野山の散策やカメラ、
そして・・・
趣味の領域ではない気がしますが、星!!
そう、空にある星!
夜な夜な奥さんといろんな所に行っては星の観察をしています。
いつ寝てるんでしょうね。って思うくらい。
別名【星の王子さま】
・・・
すみません、クレームが出ますね。
星のおじさま🌠(笑)
※この件についてのみな様からのクレームはもちろん、ご本人からのクレームも一切受け付けていません。ご了承ください(^^)/
第一声が「人前で話すのは嫌いです!」(笑)
「だから設計の図面にすべてを落とし込む。でも、好きな事をしていて、、、良い事ばっかり。
話すのは苦手だけど、好きな事で躓くのは苦にならない。」
ほうほう。(´・ω・`)
あっ!タイトル気になりました?
実は山本さん、むか~しむか~し藤丸建設におりました♪
なので、私が小学生のころにいたので、交流はありました。
でも、設計士さんなんてこれっぽちも知りませんでした。
小学校に来て星の事を教えてくれたおじさん。
大きくなって知りました。恐れ入ります(*^-^*)
でも、いつまでたっても私の中で一番は星のおじさん(笑)
その次は…ダイエット仲間ですかね。(笑)
なんと、山本さん、小さいころからずっと設計士さんになりたかったそうです。
すごいです。
ハイ。ブログもどんどん飛びますが、山本さんがこんなにとんで話してたわけではありません。
さて、小さいころから夢見ていた設計士。ようやく慣れたのはいいけど、今みたいな設計ではなかったそうで、でもやっぱり家の設計をしたいというきもちがあり、転職して藤丸建設からの独立となったそうです。
何が言いたいかといいますと、
「夢は、あきらめない!という気持ちが大切。」
「少しでも悔いが残らない設計をこれからも続けていきたい」
もう少し、ヒノキ風呂が持ちますように♪
ありがとうございます。
愛でした!(^^)!
ちょっと前から本格的に始めたインスタグラム・・・
インスタ映えの写真が上手く取れず、悪戦苦闘中ですが、もしよろしければフォローお願いします(@fujimaru_kensetsuです。)
さて、昨日は中津市是則S様邸の棟上げでした。
担当は成合棟梁。
最近、お施主様から「成合棟梁のファンです(*^-^*)」とかよく聞くので、みなさんが喜ぶような成ちゃんの写真を撮ろう私頑張りました!
結果・・・
・・・
ゴメンナサイ(;_;)
次回頑張ります!
さて、S様との出会いはお施主様のご紹介♪
この日は、朝の7時半、9時? お昼前と午前中だけでも3回も現場に足を運んでくださいました。
来るたびにどんどん組みあがっていきました。
お昼前には棟も上がりました。
Sさん、おめでとうございます!
そしてお心遣いもありがとうございました。
これからどんどん現場に遊びに来て、完成していく我が家を楽しんでください♪
成ちゃんとのコミュニケーションも是非♪
Facebookページではこのほかに写真を載せています。是非見てみてください。
あっ!会社の社員紹介ページ、何人か写真を更新しています。そちらも是非見てくださいね♪
新元号が発表されましたね。
【令和】
まさか昭和生まれの自分が3つの元号をまたぐとは思いませんでした。
平成生まれの人が最初に入社した時には「平成生まれ!?すごーい!」と思っていたのに…
さてさて、今日のブログは平成生まれの中学生と高校生の話題です。
先日、お施主様よりチケットを頂いて、豊府中学校と豊府高校の吹奏楽部定期演奏会に行ってきました。
感想は…
素晴らしい!
何がって、、、
若い子があんなに一生懸命にする姿はやはり、素晴らしいです。
あんな大勢の人の前で歌ったり、演奏したり、ダンスをしたり、演技をしたり・・・
演奏会に来ている人は、若い人だったり、お父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・
そんな年齢層が幅広い中で、ポップスや演歌、アニメ、クラシックと、来ている人を飽きさせないように。という工夫。
一生懸命にする姿には感動しました。
藤丸建設に入社する人は高卒の方が多く、、、
あっ!今日から3人新しく仲間が増えます、よろしくお願いします。またご紹介します。
話は戻りますが、藤丸建設に入社して中には続かない子もいます。
「部活動で鍛えたから大丈夫です」って威勢のいい子も何人もいました。
「部活動とは違うんだ!甘えんな!」って思った事も多くあります。
でも、今回この演奏会を見て、中高生への勝手なイメージを覆されました。
それぞれの中で一生懸命にしている事は事実で・・・
何が言いたいかといいますと・・・
・・・
ごめんなさい。勝手に「高校生だから」とか「若いから」とか思っていました。
豊府中高生にはたくさんの可能性を感じました。
高校生活で一生懸命していたんだなって。
いままで新入社員と接してきて、その子の高校生活をまったくもって想像できていませんでした。
演奏会ですが、実は5歳の娘と二人で行きました。いつも眠たくてたまらない時間でした。でも、最後まで楽しそうに聞けていました。
どのくらい練習したんだろう。何かひき込まれるものがあったんでしょう。
すごいな。って。そして、いいものを見せてくれてありがとう!
吹奏楽部すごい!
感動しました。これからも頑張ってくださいね。
毎年、演奏会をしているそうですので、みんさんも是非一度行ってみてください。
昭和生まれの愛でした。
あー年取るはずよね。。。