カテゴリーアーカイブ: お施主様へ

排水の自分でできる対策について

【お施主様へ】

何処かで水を流したりしたときにボコボコと音がなったり
水の流れが悪いなぁと感じたときは、どこかが詰まり始めているサインかもしれません。

下記のことを実践してみてください

①.40~50度のお湯を流す
雑巾やラップ、蓋など(蓋がない時はビニール袋に水を入れて蓋変わりにするのもOK)で排水口を一時的に塞ぎ、周辺にお湯を貯めてから一気に流し、水圧でつまりの原因も流し切るという対処法。特にキッチンの排水口では油汚れがこびりつき、つまりの原因となっているケースが多いですので、水よりもお湯が効果的です。
おばあちゃんから、神様がいるから排水に熱いものを直接流すなと小さいころに言われたことがありますが…神様ごめんなさいと心で言いながら…

②.重曹と酢(クエン酸)
掃除によく使われる重曹に食用の酢を振りかけると、相乗効果で排水口のつまりや臭いを除去してくれます。これら2つを順番に、排水口から内部へと振りかけたあと、しばらく放置するのがポイントです。最後にお湯でスッキリと洗い流しましょう。

③.ラバーカップを使う
トイレのつまりによく使われるラバーカップ。実は、キッチンや洗面所のつまりにも大変有効です。トイレに使うときと同じように水を少し貯めてから行いましょう。ゴムの部分で排水口を上から覆い、ゆっくりと押し込み、そのあと一気に引くことでつまりの原因となったものが取れて流れていくはずです。
1回で解消されない場合には、4~5回繰り返してもいいでしょう。小さめのラバーカップは100円ショップにもあるそうです。キッチン用にもう1つあると便利ですね。
※ラバーカップは”スッポン”という家庭もあるみたいです。

④.真空式ポンプクリーナー
真空式ポンプクリーナーは、ラバーカップにポンプ・手動式ハンドルが付き、真空引きできるというグッズです。そのパワーはラバーカップを上回りますので、排水管がつまりやすい場合は1つ持っていると便利でしょう。使い方は、ラバーカップと同じようにセットしてハンドルを引くだけでとても簡単です。インターネットや大型ホームセンターで購入できます

⑤.ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシは、細長いワイヤーの先にブラシが付属しているというグッズで、S字パイプなど複雑な形状の排水管内部を掃除できるため、大変便利です。排水口からブラシの先を入れていき、ゆっくりと押したり引いたりしながら進めていきましょう。汚れだけでなく、途中に引っかかっているものなども取り除くことができます。最後にお湯で流し切って、掃除完了です。

⑥.市販のパイプクリーナーなどを使う
事故を防ぐためにも、薬剤の使用方法は商品ごとの説明書に従い使用しましょう。

⑦.高圧洗浄機で洗浄する
もし高圧洗浄機をお持ちであれば、排水管のつまりを手っ取り早く解消できます。特にひどいつまりの際には、高圧洗浄機での掃除が必要です。

それでも水の流れや音が改善しなければ、早めに業者さんに来てもらいましょう。ご紹介できますので、気軽にお声かけ下さい。

普段の使い方として
・油物は必ずティッシュ等で油をふき取ってから洗いましょう。
・ちゃんと排水の網がはまっているかの確認もお願いします。

何か気になることがあればいつでもご連絡ください。
お施主様が快適に過ごせますように

藤丸建設公式ラインについて

藤丸建設公式ラインです

イベント情報のラインはこちら

https://lin.ee/pITIgeA

お施主様専用ラインはこちら(アフターなど)

https://lin.ee/98TTSwe

お友達登録お願いします

‼ご注意ください‼

藤丸建設を名乗る営業にご注意ください。

藤丸建設の職人さんが直接営業に行くことはございません。
飛び込み営業も致しません。
何か気になることがございましたら藤丸建設までご連絡ください。

TEL097-594-3067

‼‼ ご注意下さい ‼‼

お施主様のお友達の話です。

友人の家にこぶし大サイズのあしなが蜂の巣が見つかり、ネットで”蜂の巣駆除”で検索したところ、一番最初に出てきた4500円~と書かれた駆除業者さんに依頼して駆除をしてもらったそうです。

そして、駆除後”駆除費用は4万円”と言われたそうです

蜂の巣は、手の届く場所にあり、特に高所に蜂の巣があったわけでもないそうです・・・

来た業者さんに4万円は高すぎると交渉したところ、1万6千円になったそうです。

以前、藤丸のお施主様の家にこぶしの2倍くらいの大きさのスズメバチの巣が出来た時に、市指定業者にお願いをした時は、補助の上限を差し引て8,000円ぐらいで済んだそうです。
補助は各市町村で異なると思いますので、各市町村にお問い合わせ下さい。

しかし・・・4万円が交渉して1万6千円になった時点で半額以下・・・怪しいですね。。。

皆さんご注意下さいませ

お休みとお願い

台風が近づいています。

アルプ内藤丸建設モデルハウスと寒田モデルハウスは7月5日(火)はお休みいたします。

・家のまわりに飛びそうなものはないか
・ベランダなどの排水は大丈夫か
・雨戸がある人は閉めておきましょう。なければカーテンやブラインドを閉めておきましょう

みなさま、お気をつけてお過ごしくださいませ

まぁ色々ビックリです、、、

先日、キッチンの水栓の排水部分を交換したお施主様から「交換してから今までになかったチョロチョロという音が聞こえる気がする。。。」とご連絡あり。

かれこれ築14年くらいです。

それは大変!もしかしたら床下に水漏れか!?と思って、「すぐに行って床下見てみましょう」とお答えしたんです。

で、実際に床下にもぐってみたら・・・
見て・・・

見て・・・(二回目)

綺麗な床下。
ビックリしました。
担当したのは阿南棟梁。
ちなみに奥の白いのはL字に入っている断熱材。今も基礎部分は内断熱しています。

特に異常もなく、お施主様も気のせいか・・・となったんですが、問題はそのあと・・・

特になにもしていないけど、コーヒーいただいてお話してたら、、、
「いや~アイちゃん来るって言ってくれたけど、床下入るんかな?って思ってたんよ~」と奥さん(笑)

まぁ大爆笑!失礼ですね~✨ちょっと昔よりは大きくなりましたが、入りますよ~かろうじて(笑)

昔は床下点検口が大きかったのでいいのですが最近のは45センチ角だったかな?
それはちょっと自信がないです・・・

とにかく、きれいな床下でビックリしました。あと、あたたかかったです。
先日あった地震の話しもしましたが、もの一つ落ちてなかったみたいで安心しました。

改めて地震に強い家だなと思いました。

ちなみに床下で漏れているかどうかは床下にもぐらなくても確認できるんだって・・・(by会長)

↓参考サイトです

水漏れチェック方法

色々勉強になりました(^-^)