台風が近づいています。
アルプ内藤丸建設モデルハウスと寒田モデルハウスは7月5日(火)はお休みいたします。
・家のまわりに飛びそうなものはないか
・ベランダなどの排水は大丈夫か
・雨戸がある人は閉めておきましょう。なければカーテンやブラインドを閉めておきましょう
みなさま、お気をつけてお過ごしくださいませ
台風が近づいています。
アルプ内藤丸建設モデルハウスと寒田モデルハウスは7月5日(火)はお休みいたします。
・家のまわりに飛びそうなものはないか
・ベランダなどの排水は大丈夫か
・雨戸がある人は閉めておきましょう。なければカーテンやブラインドを閉めておきましょう
みなさま、お気をつけてお過ごしくださいませ
先日、お施主様の家の納戸のリフォームをしました。
収納にタンスを置いていて、そのタンスを廃棄して、棚とハンガーパイプを付けました。
お施主様からは「収納力が1.5倍になった!前にあるものしか着なかったけど、すべてが見える状態だから、服も選べる。片付けしながらこんな服もあったんだと見直しもできた✨窓も開けられるようになった✨」と大喜びの声。
嬉しかったです
その工事を担当したのが安部棟梁
実はそのお家、安部棟梁が22歳の時に棟梁として手掛けた家。
当時の話をお施主様と話をしていると
「当時、22歳の若い子があんなに一生懸命に仕事をする姿に感動した。こんな子がいるだって思ってた。一生懸命に造る姿が今でもよく覚えている」
以前、成合棟梁をこのお施主様のお家に連れて行った。
棟梁になった子たちに見てもらいたかった。
22歳の時に安部棟梁が手掛けたお家。
何か感じてもらえたら
今回梶原棟梁もちょっと行くことができ、お家の見学もさせてもらったようです。
良かった。
これから家を建てる人に、実際に暮らしているお家を見てもらいたいことはよく思うけれど、それと同時に職人さんたちにも見てもらいたいと思う。
どんな経年変化か
どんな暮らしか
どんな仕事か
どんな造り手の気持ちの宿る家か
お邪魔する機会もなかなかないから、私たちがつなげられることならつなげてあげたいと思う今日この頃
先日、キッチンの水栓の排水部分を交換したお施主様から「交換してから今までになかったチョロチョロという音が聞こえる気がする。。。」とご連絡あり。
かれこれ築14年くらいです。
それは大変!もしかしたら床下に水漏れか!?と思って、「すぐに行って床下見てみましょう」とお答えしたんです。
で、実際に床下にもぐってみたら・・・
見て・・・
見て・・・(二回目)
綺麗な床下。
ビックリしました。
担当したのは阿南棟梁。
ちなみに奥の白いのはL字に入っている断熱材。今も基礎部分は内断熱しています。
特に異常もなく、お施主様も気のせいか・・・となったんですが、問題はそのあと・・・
特になにもしていないけど、コーヒーいただいてお話してたら、、、
「いや~アイちゃん来るって言ってくれたけど、床下入るんかな?って思ってたんよ~」と奥さん(笑)
まぁ大爆笑!失礼ですね~✨ちょっと昔よりは大きくなりましたが、入りますよ~かろうじて(笑)
昔は床下点検口が大きかったのでいいのですが最近のは45センチ角だったかな?
それはちょっと自信がないです・・・
とにかく、きれいな床下でビックリしました。あと、あたたかかったです。
先日あった地震の話しもしましたが、もの一つ落ちてなかったみたいで安心しました。
改めて地震に強い家だなと思いました。
ちなみに床下で漏れているかどうかは床下にもぐらなくても確認できるんだって・・・(by会長)
↓参考サイトです
色々勉強になりました(^-^)
1/22日の地震、みなさん大丈夫でしたか?
佐伯市が揺れが大きかったようで、佐伯方面の方にはご連絡させて頂きました。
藤丸建設のお施主様の被害状況は今の所大丈夫です。
食器棚から物が落ちたりした報告のみでした。
お子さんたちはぐっすり寝ていた方もいらっしゃったようです。
私の住んでいる所は、揺れが長くビックリしました。
「揺れがおさまるまで待つんだ、大丈夫大丈夫」と思いつつもすごく時間が長く感じ、本当に納まるのか不安でした。
日ごろより防災バックの準備・点検をしているといいですね。
地震発生直後、お施主様から「うちは大丈夫です!」とご連絡頂いたり
「屋根をやり替えててよかった。びくともしませんでした。やり替えていなかったら今頃つぶれてるわ」というお言葉や
「藤丸建設のみなさんや、他のお施主様は大丈夫でしたか?」というお言葉を頂いたりしました。
藤丸建設の事だけでなく、他のお施主様のご心配もしてくださったり、、、
本当にみなさんありがとうございます。
時間が経って気が付く事もあります。どうぞ気軽にご連絡くださいませ。
お近くのホームセンター等が込み合っているようです。その関係で車も多くなっているようです。
みなさん、ご安全にお過ごしください。
そして引き続きご注意下さいませ
ご主人が単身赴任中、お一人暮らしのお施主様、不安な事や心配事があればご相談下さい。
******************************************************
↓ お施主様以外でブログ・SNSを見て下さるみなさんへ ↓
******************************************************
いつもありがとうございます。
災害時や緊急時はこうしたお知らせが続く事がございます。
ご了承ください。
一日でも早く通常のお知らせをお届けできるようになる事を祈ります。
いつもありがとうございます。
今日は一年くらい点検の日。
大きな平屋のお家ですが、お施主様子育て中にも関わらずご主人と協力してお掃除頑張ってくれてました。
お母さんがきて「大きいからお掃除が行きとどかなくて」と♪
でも、しっかり家に対する愛情はたくさん感じる事が出来ます✨
ちなみにうちよりきれいでした(笑)
お施主様のお家を訪問するたびに・・・
「自分ところの家の片付けしよう!」って思います。
そろそろ何回も思っているので、きれいになってると思うのですが、そこがなかなか💦
その後もう一軒、個別にお施主様の家に行ったんです。
入居して私はじめて?(多分)お邪魔しました✨
新築時と比べて板壁の色の変化・・・
床の色の変化
珪藻土は変わらず・・・
あ~この感じ好きだなって思いました。
新しく持って行った棚板が白すぎて、「白っ!!」ってお施主様と笑っちゃいました😊✨
ふじまる便り、熟読してますとか言われた際には・・・
次号は厚めに頑張ろう!と(多分)
なんか色々な情報をお施主様にお届けできるといいなと思いながら
ブログみましたー!とか言われると、すぐ張り切って次の更新する(笑)
広告担当者結構単純💭
なかなかお施主様とのかかわりも少ないと言われるこの業界ですが、ありがたいです。
そこにたどり着くまで、
建築中職人さんがお施主様とたくさんのコミュニケーション取ってくれてたり、
ずっとお付き合いしますという会社の方針があり・・・
お施主様にお会いできるのはやっぱりうれしい。
お餅まきとかももちろん✨
突然だと、一瞬「あれ?」ってなる時もあるけど(笑)
いつもありがとうございます。
大分市寒田(ソウダ)の比べられる二棟のモデルハウス
平屋と二階建てとか、ヒノキとスギとか、大きく異なるのは珪藻土か漆喰か。
そこで、寒田のモデルハウスに常駐してくださっているお施主様に聞いてみました。
すると、珪藻土派がほとんど。
現在暮らしている家が珪藻土ということもあって、なんとなく珪藻土が好き。という声も。
あと、珪藻土のほうが空気がすんでいる気がする。
漆喰は最初のほうはノリのにおいが気になった。(今は全然しないけど)
という意見や。
珪藻土は消臭効果が強いからか、漆喰の家のほうが木の香りが強い気がするという意見もあり。
左官さんがワイルドに塗った平屋の寝室の漆喰塗り、あの塗り方はすごく好きという声もありました(^-^)!
今度モデルハウスに行ってみたら、塗り方も見比べてみてください。
私?私は・・・
珪藻土かな。先ほどもちらっと話が出ましたが、ンとなく空気感が珪藻土のほうが好きです。
事務所も珪藻土なので、多分慣れだと思います。
抗菌作用のある漆喰も気になるところですが、そこは自己免疫力を信じて(笑)
藤丸建設の家は床はヒノキかスギ、壁は珪藻土か漆喰(両方色はあります)と選ぶものもシンプルです。何種類の中から選ぶのではなく、シンプルにいいものを数点。その中から選んでいただきます。
大分市寒田のモデルハウスは予約不要です。
駐車場もあります🎵
社員営業マンは常駐していません。
ご来場の皆様をご案内するのは実際に藤丸建設で家を建てたお施主様です🏠✨
実際の経験談を根掘り葉掘り聞けるモデルハウス。
13名のお施主様が交代で常駐しています。
13名全員に会ってください!
そしていろいろな角度から家のこと会社のことを聞いてみてください(^-^)
さて、先日お引き渡しをしたS様より一本の動画が送られてきました。
それがこちら↓↓↓
わかります?
家の前で道路のアスファルトの整備工事が始まったそう。
音にビックリしたけど、家の中に入って窓を閉めると・・・
「藤丸の性能の良さを感じた瞬間でした!」
藤丸建設の家は家の中の音は良く響きます。はい。事務所も藤丸仕様ですので、誰かがギャーギャー言うと電話の声聞こえません(笑)おとなしい人ばかりの事務所ではありませんので、一人興奮するとまぁ大変(笑)
はい、藤丸の家は正直事務所には向いていないと思います。
でも、外の音は動画でもわかっていただくように、聞こえません。
すごいね。
外の音が聞こえにくい・・・
いいのか、わるいのか・・・
この場合は最高!しかし、豪雨などで回りが大変な時に気が付きにくいんです(^-^;)
なので、台風の時とか豪雨とかTVやラジオのニュースをよく見て聞いて、ご近所の方とも連絡を取り合ってくださいね。
家の中は音がしない、窓を開けたら結構雨風強くてびっくりしたという声をいただいた事があります(^-^)
メリットだったりデメリットだったっり🎵
しかし、この工事中の音の聞こえなさにはビックリ!Σ(・ω・ノ)ノ!
Sさん、ありがとうございました!
お久しぶりです!愛です!生きてますよ!
最近ブログの更新が・・・(^-^;)
生きてるのは分かったから、はやく内容を!って??
は~い(´・ω・`)
さて、昨日は日田市までワイズの取材に行ってきました!
暮らし方が素敵すぎて、(木の家も💙)カメラマンさんも担当者さんもみんなノリノリで・・・
たくさん写真におさめました!
あまりにも興奮しすぎて、帰りの運転なんて眠気・・・ZERO~(笑)
ライターさんから話を聞くと、お施主様から名言が出たそうですよ✨
その名言が気になるところだったんですが、あえて聞いていません。
だって・・・紙面に上がってきた時に、名言って気が付くか、もしかしたら見落としたら大変だぞって思って(笑)
いつもなら、撮影をしながらライターさんがリビングや写り込まない場所で話を聞いていて、カメラマンさんに私がついてまわってるけど、耳はお施主様とライターさんの話を少しだけきいてるんですね。
でも今回は、撮りたいところ、見せたいところだらけで、撮影に集中していたので、お施主様とライターさんの会話が全く記憶にないという(;’∀’)
ある意味記事が楽しみです🎶
カメラマンさんに「ここのこういう感じが欲しい」「これを見せたい」
・・・
”欲しい”が多い広告担当者(笑)
いつも付き合ってくれるワイズチームに感謝です。
しかし、昨日インスタグラムでも投稿しましたが、
本当に気持ちよく暮らしてくれている。
お施主様の人生の一部に関わることができた事、とても嬉しいですね。
ご縁って素敵✨
で、お家撮影してたら・・・もうこれ見てください!!
分かります!?
もう一枚
分かります!?
ドライフラワーを飾るのに、釘をさす場所・・・
わざわざ節の上~~~!!!
大切に大切にっていう気持ちが嬉しい(*^▽^*)✨
そんな小さな事が大きな感動で、事務所に帰ってくるなに大興奮でみんなに話しました!(笑)
今日は、今プランをしているお施主様が会社に来られて、間仕切りをどうするかって話をしてたんですね、
そこでさっさんと話している時に、ちょいちょい割って入って(笑)
「つくりつけてしまうと動かせない」という話を3人でしてたわけです。
好きなもので足していく暮らしって、ワクワクしません?
それこそ、年齢を重ねるうちに趣味とか家族構成とか変わってくるじゃないですか、子供さんが独立したりとか
最近ふと思うんです、藤丸建設の家って飽きないねって。年齢を重ねてもその時その時にしっくりくる。
お施主様が「いまから15年前に建てたけど、その時も良かったけど、今もいいんよ」って言ってくれた時、すごく嬉しかった。
そんな若い時に藤丸建設に出会ってくれた事にも感謝です。
一番寂しいのが「家を建てる前に出会いたかった・・・」という一言。
だから・・・
会長!!広告宣伝費少し使わせてください!!(笑)今のままでは、ワイズページ数が足りません!
みんな見たいって言ってます!
お施主様もこれから家を建てる人も藤丸のページを楽しみにしてくれています!(笑)
署名活動しようかな・・・(笑)
さて、もう一つお知らせが!!
寒田モデルのオープン日が決定しました!
11月21日(土)にオープンします!!
駐車場に限りがあります。1~3年は展示場としてオープンしていますので、焦らずゆっくり見に来て下さいね(^0^)
すごいまとまりのないブログになってますね💦
言いたい放題のブログ
お久しぶりにありがとうございます。
「無垢か、無垢以外か・・・」
今日聞いた言葉で心に刺さる一言でした。
ズーンとくる一言に、なんだかワクワクします(^^♪
新しい。
気になるけど、たまにはさらっとしたブログも大切ということを知りました(#^.^#)
でも、やっぱり書きたくなりますね・・・
我慢我慢。
明日はワイズTVの取材です🎵
ワイズTVもいいけど、そろそろワイズ2021の取材も始めていかなきゃ
いつもありがとうございます。
●「他社っさんと何が違うんですか?」
良く聞かれます。
すごーく簡単に、短く一言でお伝えすると・・・
○「空気が違います、空気感。」
そこをもっと掘り下げると・・・
○「使っている材料が違います。オール無垢の木、自然素材です。」
●「じゃぁ他社さんが藤丸建設と同じ材料を使ったら、違いはないという事?」
○「あります。藤丸建設は、藤丸建設の家をずっとつくってきた社員大工さん、社員左官さんが造っています。」
●「藤丸建設と同じ材料で、自社職人の所で造ると同じ家になる?」
○「なりません、藤丸建設は墨付けから完成までひとつひとつ手造りです。その人の”気”が入るから。だから完成した時に家の雰囲気が違う。多分全く同じ間取りでつくっても違います。不思議ですね。そこを感じる事が出来た方がが藤丸建設で家を建ててくれたんだと思います。お施主様は何も感じてないというかもしれませんが、きっとどこかで知らないうちに、藤丸アンテナ・・・気持ちいい家のアンテナが働いたんだと思います。」
●「・・・予算が無い人は?」
○「もちろんいます。でも、小さくても絶対藤丸で家を建てたい藤丸の家に暮らしたい。とがんばっている方もいます。ゴールが”藤丸で家を建てる!”。5年後くらいかけて、久しぶりに電話がかかったと思ったら、「自己資金たまりました!」って、嬉しいですよね。一生懸命貯めた、その気持ち嬉しいです、こちらも答えたくなりますよね。「この予算内で、なんでもお任せするので家を建ててください」と言われたこともあります。それに「私達の収入でも藤丸の家を建てる事が出来た、絶対あきらめなくてよかった」ってかれこれ数年以上前ですが言われた事もあります。」
●「・・・でもやっぱり予算が」
○「分かります、大きな買い物です。でも、だからこそ真剣に考えて頂きたいです。大切な家族がずっとすみ続けるお家です。迷っている方にオススメするのは、営業の佐藤と真剣に向き合ってみる事と、もっともっと藤丸建設の家の事、会社の事を知って下さい。あとは、アルプに行って根掘り葉掘り聞いてください。アルプにいる方のご主人はどう思っているとか、その方の友人の話とか、感想とか、アルプにちょくちょく足を運んでいるお施主様もいらっしゃいますよ(笑)すごいチャンスだと思います、営業マンなしで本音を聞くのに。」
●「藤丸で建てたくなった!どうしたらいいですか?」
○「他社さんと比べてください」
●「建てたいって言ったのに・・・他社さんも見るの?」
○「はい。違いがよくわかって、納得したうえで建ててもらいたいから。納得して建てたら”こんなはずじゃなかった”って言う事はないと思います。他社さんはもしかしたら、営業マンの押しが強いかもしれませんが、一本芯をもって立ち向かって?下さい。お施主様に”他社さんの営業マンの人ってほとんどそこの会社で家を建ててないのが・・・魅力がないよね。藤丸建設はみんな藤丸建設で建てたいと思っているじゃん”ですね、現在3名藤丸で家を建てています、そして、1名は藤丸でリノベーションをしたお家に暮らしています。で、藤丸建設内でも順番待ちしています。私は夢だけ膨らみます(笑)」
最後になりましたが後悔のない家づくりを
何を重視するか?
金額か?
性能か?
暮らしやすさか?
デザインか?
会話形式でしましたが・・・
実は会話はしていません(笑)
私の妄想劇でした(´◉◞౪◟◉)
お付き合いいただきありがとうございました。
ちゃんちゃん。