カテゴリーアーカイブ: これから家を建てる方へ

ゾッとする話・・・

お施主様から書類を送って頂いた際に、お手紙を頂きました。

ゾッとする話です。

┏─────────────────────────────────────────────────┓
 お施主様より
  
  とんでもなく暑い日ですが、我が家に帰ると本当に涼しくて、昨日から雨が続いていますが、
  家の中はカラッとしていて・・・
  ウワサでは聞いていましたが、ここまで違うのか!と、とてもびっくりしています。
  同じように見える家でこうも違いが出るのですね。

  藤丸さんを見つけて、ご縁があって、こうしてお家を建てて頂けて、本当に良かった!と日々思っています。
  もしも、見つけれず、出会えていなかったら・・・と思うとゾッとします(笑)
  また、遊びに来て下さいね、会長とも会えるのを楽しみに待っています。
  いつもありがとうございます。

┗─────────────────────────────────────────────────┛

こちらこそ、見つけてくださりありがとうございました(^-^)
見つかって良かった~(‘Д’)
Sさんちのお家を建てられないと思うとゾッとします(笑)

けっこう深い内容だと思います。出会いって大切です。

何が違うんですか?

●「他社っさんと何が違うんですか?」

良く聞かれます。

すごーく簡単に、短く一言でお伝えすると・・・

○「空気が違います、空気感。」

そこをもっと掘り下げると・・・

○「使っている材料が違います。オール無垢の木、自然素材です。」

●「じゃぁ他社さんが藤丸建設と同じ材料を使ったら、違いはないという事?」

○「あります。藤丸建設は、藤丸建設の家をずっとつくってきた社員大工さん、社員左官さんが造っています。」

●「藤丸建設と同じ材料で、自社職人の所で造ると同じ家になる?」

○「なりません、藤丸建設は墨付けから完成までひとつひとつ手造りです。その人の”気”が入るから。だから完成した時に家の雰囲気が違う。多分全く同じ間取りでつくっても違います。不思議ですね。そこを感じる事が出来た方がが藤丸建設で家を建ててくれたんだと思います。お施主様は何も感じてないというかもしれませんが、きっとどこかで知らないうちに、藤丸アンテナ・・・気持ちいい家のアンテナが働いたんだと思います。」

●「・・・予算が無い人は?」

○「もちろんいます。でも、小さくても絶対藤丸で家を建てたい藤丸の家に暮らしたい。とがんばっている方もいます。ゴールが”藤丸で家を建てる!”。5年後くらいかけて、久しぶりに電話がかかったと思ったら、「自己資金たまりました!」って、嬉しいですよね。一生懸命貯めた、その気持ち嬉しいです、こちらも答えたくなりますよね。「この予算内で、なんでもお任せするので家を建ててください」と言われたこともあります。それに「私達の収入でも藤丸の家を建てる事が出来た、絶対あきらめなくてよかった」ってかれこれ数年以上前ですが言われた事もあります。」

●「・・・でもやっぱり予算が」

○「分かります、大きな買い物です。でも、だからこそ真剣に考えて頂きたいです。大切な家族がずっとすみ続けるお家です。迷っている方にオススメするのは、営業の佐藤と真剣に向き合ってみる事と、もっともっと藤丸建設の家の事、会社の事を知って下さい。あとは、アルプに行って根掘り葉掘り聞いてください。アルプにいる方のご主人はどう思っているとか、その方の友人の話とか、感想とか、アルプにちょくちょく足を運んでいるお施主様もいらっしゃいますよ(笑)すごいチャンスだと思います、営業マンなしで本音を聞くのに。」

●「藤丸で建てたくなった!どうしたらいいですか?」

○「他社さんと比べてください」

●「建てたいって言ったのに・・・他社さんも見るの?」

○「はい。違いがよくわかって、納得したうえで建ててもらいたいから。納得して建てたら”こんなはずじゃなかった”って言う事はないと思います。他社さんはもしかしたら、営業マンの押しが強いかもしれませんが、一本芯をもって立ち向かって?下さい。お施主様に”他社さんの営業マンの人ってほとんどそこの会社で家を建ててないのが・・・魅力がないよね。藤丸建設はみんな藤丸建設で建てたいと思っているじゃん”ですね、現在3名藤丸で家を建てています、そして、1名は藤丸でリノベーションをしたお家に暮らしています。で、藤丸建設内でも順番待ちしています。私は夢だけ膨らみます(笑)」

最後になりましたが後悔のない家づくりを

何を重視するか?

金額か?
性能か?
暮らしやすさか?
デザインか?

会話形式でしましたが・・・
実は会話はしていません(笑)
私の妄想劇でした(´◉◞౪◟◉)
お付き合いいただきありがとうございました。
ちゃんちゃん。

吹抜けってどお??

築15年のお施主様に「どうして藤丸に決めたんですか?」
「当時、藤丸の家を見た時にどう思いました?」

って聞いたら、
決め手は”人”。

あら💙

”いい人”頑張らなければ!(笑)

あと、家を見た時の感想は、「吹抜けがあって斬新な設計だと思った」って

・・・

「吹抜けがあって寒そう」とか「光熱費がかかりそう」とよく聞かれるので、まさかのお施主様からの回答にびっくりしました(笑)

「寒そうとか思いませんでした?」と聞くと

「全く(*^^)v」

・・・

見学会でよく言われるのが、「吹抜けがあって寒そう」

・・・

違うんですよ、

今日の紐ときは【吹抜け=寒い】

それよりも先に【なぜ無垢の木?】と言う事をお伝えしなければならないのですが・・・
まだネタ集め中なので、少々お待ち下さいね。(好きな食べ物は最後に取っておくタイプなので♪)

吹き抜け=寒い。これは違います。あっ!藤丸建設の家では寒くないです!他社さんでは分かりません。

これも一応伝えておかなければ・・・
素直なブログになると少し?多々?自慢気になるところが増えてくると思います。それに「藤丸建設の家では・・・他社さんは分かりません」といううたい文句?も増えてきます。
でも、実際藤丸の家でしか試していないので、他社さんのことは分かりませんので、そうとしか言えません。。。

なぜ、吹き抜けにして寒くないのか?

それは・・・

断熱をしっかりしているから!

はい、藤丸建設で使っている断熱材。現在は壁と天井共に暑さ50㎜のQ1ボード(両面アルミ箔)を使用しています。その断熱材はEクラスのものです。(A~Fまであってfが最高です)

しかし、この断熱材、もしかしたら・・・60㎜に変わるかも!?もしかしなくても変わります!大分市寒田にできるモデルハウスは60㎜の物にする予定です!
モデルでお試しします。

大分県でこの断熱材を使っている所は少ないでしょう・・・と言うより、無いでしょう。(はやりもの?とか人と違う事が大好きなトップ(笑))

そもそも藤丸建設の家って多分特別な家。
他のどこもしていない家造りだから、今回の様な影響もそこまで受けず、お施主様離れもなく、コンスタントに受注があって・・・プレゼント企画とかしなくても”ファン”がいる。(ワイズプレゼン企画しちゃったけど(笑))
かといって、強気なわけでも、余裕を出しているわけではありません。ただ、わかってくださるお施主様がいてくれるこ、感謝します。
ファンになってくださってありがたい。
裏切らないように頑張ろう!と思います(^-^)

話がそれました・・・(‘Д’)

断熱をしっかりして、吹き抜けをとることによって、家全体の温度を均一にしてくれます。

そこで、みなさん思い出してください、アルプにある藤丸建設のモデルハウスの吹抜け、かなり広いですよね。
アルプの居住スペースは約443坪です(車庫とかを除いて)
そこに大きな吹抜けがあります。(リビング12帖の吹き抜けに階段側に6帖ほどだったと思います・・・)
そんな藤丸建設のモデルハウス、夏の暑い日は二階の子供部屋のエアコン1台でまかなえます。冬は玄関に蓄熱暖房器1台でまかなえます。

正直、まさかエアコン一台でまかなえるなんて思ってもいませんでした。だからいたるところに付けたんです(笑)
そしたら子供部屋だけで良かった~!

アルプがオープンして初めての夏、藤丸の家、すげー!!と再確認しました。

今でもこの季節にアルプに行くとまだエアコンがついていなくても、ひんやり(^^♪帰りたくなくなる。
まぁ外仕事から帰って、涼むのにキッチンの所に一台は付けてて良かったけど・・・欲張り過ぎました。反省。

と言う訳で、吹き抜けは寒くない!

冬は玄関にある蓄熱暖房器が大活躍してくれます。

蓄熱暖房器は、エアコンと違って暖かい空気が出るのではなく、一度レンガを温めた熱が放出されるので、冷めにくいんです。
また、無垢の木は人の熱を蓄熱する作用があります。

冬場の見学会は人が少ない一日目よりも、いろんな人が来て歩いた二日目の方が、床が暖かいです。
よく、冬場の見学会で「床暖房ですか?」って聞かれるくらい。たまに「あっ、床暖房入ってるね!」って言われますが・・・ごめんなさい、入っていません(^-^)🎶

あっ・・・長い、ブログ・・・

書き出したら止まらない・・・

違いますね、話がそれすぎるのと、いいわけが多すぎる(笑)でもそこはカットせずに・・・

現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、多くのイベントが中止となっていますが、個別に現場のご案内等出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

現場の案内
会社の案内
モデルハウスの案内
資金計画
土地の話
営業のさっさんとの話
私と話(笑)

気軽にどうぞ。
本日も読んで下さりありがとうございました。

おひるの会議 ”なぜ?”

会議じゃないですけど・・・

わーわーぎゃーぎゃー、いつものように熱くなって話したわけです。営業のさっさんと。

何をって・・・

藤丸建設を知ったのに・・・

なぜ藤丸建設で建てる事をあきらめるのか・・・?
なぜ他社さんで建てた方が不満を言っているのか・・・?
なぜ最高の物なのに、国宝級(佐藤部長より)なのにその家を求めないのか?

「そこまで求めていない」と言われればそうかもしれませんが、

”建てて後悔している”と言う声を聞くたびに・・・
なぜ、工務店を慎重に選ぶことが出来なかったか・・・
なぜ、後悔することが分からなかったか・・・

それは全て営業マンや広告担当者の責任だろう。

でも、なぜだろう・・・

デザイン?
いや、デザインは後からどうにでもついてくるものです。
和風も出来るし洋風も出来る。

じゃぁ価格?
いや、他社さんをまわってきた方から「結局藤丸建設さんと同じくらいの金額になったよ」って聞きます。
同じ金額なら質のいい物の方がいいんじゃないか・・・?

少なからず、藤丸建設という工務店があるのは知った。問題はその後。

藤丸建設の中身が詰まった箱のフタを開ける事をしてもらうにはどうしたらいい?

今までは、「分かってもらえる方がお施主様」と考えていましたが、もしかして、ただ名前を知っただけで終わっているんじゃないかな?思い始めたんです。

営業の問題ではない、

そう、すべては広告不足・・・私の責任です(´◉◞౪◟◉)

皆さんの頭の中の違和感やハテナを広告担当者としてひとつひとつ解決していくのが今後の課題だと気が付きました。

誰がどう見ても理解できる”藤丸建設の説明書”

よくある質問にはさらっと書いていますが、もう少し分かりやすく説明することはできないか?

なぜ、私達がふじまるの家をすすめるのか?
なぜ、建てたお施主様とこうしてずっと関係がつづくのか?
なぜ、社員さんも建てたい家なのか?

もっと詳しく言うと
なぜ、無垢の木?
なぜ、軒?
なぜ、外断熱工法?
なぜ、手づくり?
なぜ、稚内珪藻土?
なぜ、ジョリパッド?

などなど、

藤丸の家がいいのが重々承知!どこがどんなふうにいいか一つずつひも解いてあげる事。
そうですよね。。。いつも、”会長が・・・”とか文句のブログや”アルプのお施主様が・・・”とかは十分自由に書かせていただきました。
今度からはそのソフト面に加え、ハード面も更新していこうと思います。

だから、もしかしたらお施主様向けのブログからこれから家を建てる方向けの色が強くなるかもしれません・・・

不安なのは、ブログからのお施主様離れ(‘Д’)

・・・と考えましたが、お施主様内容が丸っと消えることなんかないですね(笑)大丈夫だ!(←勝手に解決済み)

とにかく、なぜ藤丸の家なのか!?をちゃんとお伝えでるように下半期は頑張ります。

話は変わりますが、お施主様で「藤丸建設で家を建てれなければ、建てない」と言ってくれる方までいらっしゃいます。
30代のお施主様です。

一度、ファンになってくれたらブレない。そんな方が藤丸建設のお施主様。
お施主様は皆さん勉強されました。いろんな所に行って、色々比べて勉強された方もいます。
その都度お施主様のハテナにこたえてきましたが、その都度だけじゃダメなんだー!
という事で広告担当者は、ちゃんと広告宣伝をする動きを・・・

だから、お施主様も、これから家を建てる方も絶対見て!

そして、お施主様のみな様には、ちょこっとフォロー頂けると嬉しいです(^-^)

いつもありがとうございます(^-^)

というわけで、お昼ご飯食べて、熱く家造りについて語った時間でした。

まずは入り口から一歩中へ。

要望がたくさんある設計・自由に書ける設計

以前ちょろっとお話しました大分市寒田にモデルハウスが建つというお話。

現在プランが決まり、墨付けに入ろうとしています。
当初は一棟建てて、モデルハウスとして運用、その後売却。
そしてその隣の土地に1棟目のご家族のご両親のお家でも建てたらいいよねという計画でした。

まぁざっとした計画だったので何も言えませんが、変わりますよね、やっぱり
まぁトップとは、ちょこちょこ考えが変わるというか、良く言えばアイデアが出るというか・・・
こんなこと書いたら「だからトップなんじゃ」といわれそうですが、言われる前に書きました(笑)

そういう事で、やっぱり計画変更になって・・・

二棟同時に進行。2棟目のプランもほぼほぼ完成。

1棟目は神田さん設計で2棟目は南さん設計

南さんは藤丸に入社して初めてのモデルハウス設計です。
そう、お施主様がいない。

なので会長が「モデルハウスを設計すると楽しくて、他のしたくなくなるわな?(笑)」と(笑)
要は、色々と要望がなくて、自由に設計できていいだろうという事。

・・・

「自由に設計できるかもしれないけど、それ以上に色々言う人が事務所にたくさんいるからね~(笑)こっちの方が自由度ないかもね」と言ってやりました(笑)

「いや、ちょっと、こんな風にできんかな~って言うくらいよ」と会長

・・・立派な要望!

と言う訳で、2020年11月頃からモデルハウスオープンです。

りそうのモデルハウスと
ちいさなモデルハウス

藤丸にしかできない最高の家造りを”追求”した1棟目

家族が増えるにつれて”足す”ことが出来るをコンセプトにした2棟目

もう想像しただけでワクワクする🎶

Comingスーン!スーン?
11月頃(^-^)
完成した際は是非皆さんお越し下さいませ。

↓写真は3年くらい前に建てた中津建売🏠✨
木のトンネルが素敵。

お施主様からのアドバイス

さて、お施主様と色々お話をした際に聞いた、【プランをする際に気を付けた方がいい事】をご紹介します。

お施主様から意外と多いのが・・・

「どうしてもプランをする時に欲張ってしまう。でも、そんなにいらなかった・・・」

・・・

分かります!あたりまえです!だって”夢”のマイホーム🏠🎶

どうせなら大きなお家、
色々ついてた方が絶対暮らしやすいし、
余裕もある気がする!

うんうん。分かります。私も昔はそう考えていました。

私の頭の中・・・自分のお家をつくるわけでもないのに、夢は膨らむんですよ(笑)

ひろ~いデッキに長い軒(←軒は譲れない)
子供部屋は広くとか
書斎とかあったら素敵とか
玄関とキッチンはとにかく広く閉鎖的にならないように

・・・

何坪になるんじゃー!(‘Д’)(笑)

でも、そんなにいらないんです。大きい家を否定しているんじゃないですよ、大きい家は大きい家で必要な方もいます。
違う用途で使う予定だったけど、そのスペースを全く違う用途で有効利用しているお施主様もいます(^-^)

ただ、要望を詰めすぎてお家が大きくなったお施主様から
「こんなに大きくいらなかった、アドバイス聞けばよかった~これから建てる人に言ってて~」って言われた事があります。
なので、その使命を!
営業のさっさんもファーストコンタクト?年がら年中?皆様に伝えています。
が、やっぱり”夢”の方が勝っちゃいます。

でも、予算もあります。

要望を詰めすぎて大きい坪数になり、金額がかかり、藤丸の家をあきらめる!

や・・・やめてぇ~(‘Д’)それは避けたい・・・

要望をあきらめるわけではないですよ、小さくしたり、もっと他のいいアイデアがあるかもしれない・・・
無ければなくてそれで暮らせるかも、無ければなくて工夫できるかも・・・

あっ!!ここで宣伝!(笑)
大分市寒田にモデルハウスが出来ます!2020年11月くらいにオープン予定。
それが・・・
「小さなモデルハウス」と「理想のモデルハウス」の二棟!!
小さくても足していけるというコンセプトと
藤丸しかできないよね~というコンセプトのモデルハウス
詳しい宣伝はまた後日。

話を戻して・・・
ポイントは【小さくても本物の家に】と言う事。
(結局藤丸の家を建てましょうという営業に持ってくる(笑))←ツッコミが入る前に回避する技を身につけました(笑)

最低限の収納やスペースは必要ですが、広すぎるとその分だけモノが増えると聞きます。
収納なども必要な分だけ(^^♪がいいかもしれませんね。

藤丸で家を建てたお施主様はみなさん、魔法使いみたいです。
素敵な暮らしをしています。
「そんなことないよ~」って「何にもできてない」って言いますが
キラッと輝く場所が必ずあります🎶

いや、実際キラッと輝いているのが見えるわけじゃないんですよ、
ただ、お話しているお施主様の顔がキラキラしているから。

藤丸で家を建てたお施主様は魔法使いです・・・
いや、魔法使いさんが藤丸で家を建ててくださいました。

いつもありがとうございます(^-^)

ブログうまくなったもんだ~(笑)

↓写真はhacoさんちの窓辺
長机を持ってきて外向きに置いて、庭を楽しみながら一人カフェをしたり、ダイニングテーブルを窓辺に持ってきて食事をしたり、テーブルも長机もどこかへやって、陽の光をかわいい猫ちゃんたちと楽しんだり・・・

暮らしは無限です。一つのくふうで無限に楽しめます。是非楽しんでください。

人のススメ。工務店あるある

藤丸建設の家を見に来た方に色々と聞いてみると…

①「藤丸建設で建てた人からすすめられて・・・」
②「親にすすめられて・・・」
③「見に来た人がいいよって言ってたから・・・」

というお話を聞きます。
はい、①は分かります。(当たり前と思っているんじゃなくて、建てた人からすすめられてと言う話は聞いたことがありますという意味)

でも、②と③はおススメしてくれた方はまだ藤丸で家を建ててないんです。
なのにおススメしてくれる、ありがとうございますしか言いようがありません。
本当にありがとうございます。

今回は②番についおてちょっとお話。
結構あるんです。
親御さんがアルプに行って、おススメされたから見に来てくれる方。
「息子が(娘さんが)家を建てるので参考に・・・」そこまではOK!

でも、たまにあるんですが・・・親御さんがどんどんすすめちゃう・・・突き進んじゃう事。
「キッチンは対面で、和室は二間あって・・・」
「あっ!ご一緒に住まわれるんですね(^-^)」
「いいえ~。」

・・・

でも親御さんの目利きも必要だと思います。
特に木の事をよく知ってる親御さんからのお話はいいと思います。
現にお施主様のお父さんが大工さんだったり、林業の関係のお仕事をしていりする方も多くいらっしゃいます、

今日のPOINT
親御さん(人生の先輩)の知識やアドバイスも必要、でも出来れば息子さん(娘さん)もちゃんと見に来て自分たちの目で確かめてください(^-^)
すべての人に藤丸の家があうとは限りません。でも、かなりの人に合うと思います🎶

家を建てる理由。チョコレートどちらに入れる?

アルプワサダハウジングタウンのモデルハウスをオープンしてもうすぐ5年(現在藤丸のモデルハウスは緊急事態宣言発令に伴い5/6まで休業しています。)

いろいろな方が来られました。
家を建てる様々な理由

「立ち退きになるので急いで家を建てたい・・・」
「子供が小学校に上がるまでに・・・」
「建売を購入した(他社さん)が全然思っていたのと違った・・・」
「友達にすすめられて・・・」
「藤丸で家を建てた人に聞いて・・・」
「喘息があるので自然素材の家に暮らしたい・・・」
「結婚するので・・・」
「両親にすすめられて・・・」

皆さん色々あります。

引越しが決まっている方も多く、、、しかしながら、本当に藤丸建設で大丈夫か?納得していますか?
予算は?使う材料や経年の変化は?

・・・なので、他社さんとたくさん比べてください。
たくさん比べて納得して建ててください。←これはどこの会社で建てるも同じだと思います。
納得して建てないと、後から「こんなはずじゃなかった」となる事もあります。
建売でももちろん同じ。ただの箱にならないように、いい意味の箱にして下さい。

宝物を入れるならどんな箱にしたいですか?

私なら食料を入れるのに、ちゃんと保存できるような箱がいい。
それと同じ??同じという事に(笑)

ちょっと言い方が変ですが、誤解を招いたらすみません
その箱の中に自分が入ると考えたら、気持ちよく呼吸できる箱の中で、いつまでも元気に健康に過ごせる箱の中の方がいいと思いませんか?

夏の暑い日、手に持ったアイスクリームは溶けるような日
近くに冷蔵庫はナイ。

手元にあるのはオーガニックで丁寧につくられたチョコレート🎶もちろん丁寧につくられているのすごく高いし、すごくおいしい
一口食べると口の中に広がるカカオの味と共に、頭の中にはイキイキとしたカカオ畑の映像が広がるくらいすごいチョコ。

そんなチョコと一緒にあるのは、木と珪藻土と断熱材で造られた箱と、手を入れただけで蒸し暑さを感じる普通の箱。(普通の箱はご想像にお任せします)

どちらに入れますか?

・・・

もしかして・・・

もしかして・・・

・・・

「口の中!!」とか思った人います!?
それ、大変!!
私と同じですよ~(*^^)v仲間。最高です!

前者ですね。
チョコも人も同じ、その人が心地いいと思えるお家がいいんです。

今、おうち時間と言う事になっていますが、もともとお家にいる時間は長いんです。
そのお家、気持ちいいお家の方がいいですよね。
stayhomeと言いますが、もともと長いんじゃ~~!と言いたい広告担当者。

長くなったのでここらでストップ(笑)連休中のネタが無くなる(笑)
何か取り上げてほしい事がありましたら、お気軽にホームページの問い合わせよりご連絡ください。
↑家を建てるのに気になる事、みなさんはどうしているか聞きたい事などお気軽にどうぞ。
建てた人(お施主様)からの質問もどうぞ♪ここの掃除どうしてるとか、こんな所どう使ったらいいとか?
同じような境遇のお施主様に色々聞いてリサーチしてみますのでお気軽に🎶

勝手にワイズプレゼント企画(笑)

ちょっと前にゴールデンウィークのお休みのお供になればと勝手に企画したワイズ本プレゼント!
会長社長には事後報告(←大得意。うまくいった企画だけね(笑))

プレゼント企画、たくさんの方からご応募ありました、感謝です。

まだ大丈夫ですよ。ゴールデンウィーク中に発送は間に合いませんが・・・明けにお送り出来ると思います(^-^)

さて、そんなプレゼント企画・・・
お施主様からもご応募たくさん(笑)いつもありがとうございます。
お施主様からは届いたらすぐにご連絡を頂き、も~みなさん長々とメッセージをいただいて、嬉しいのなんの。
お施主様以外の方も、結構みなさんしっかりコメントしてくれてまして・・・

「ブログみてます」とか「インスタグラム見てます」とか

キャッ💙恥ずかしい(*^^*)
ありがとうございます。
こんな会社です(こんな人やあんな人(笑)が書いてます(笑))

あと、アルプワサダハウジングタウンではstayhomeと言う事もあり5/31日まで各社のカタログプレゼント企画が始まっています。
↓↓↓
アルププレゼント企画

写真はTさんちの古時計
チクタクチクタク、今も昔も時を刻みます

藤丸建設でできる事、出来ない事

藤丸建設で出来る事出来ない事をご紹介します。

・・・今日はスタートも真面目(^-^)ウフフ

良く聞かれるのが、

「吹抜けはっぜたいに作らないといけないのですか?」
「一部だけクロスを貼ることはできますか?」
という質問。

ズバリお答えします。

吹き抜けに関しては、絶対ではありません。
でも、おススメするには理由があります、
藤丸建設が吹き抜けをおススメする理由は
外断熱工法をしている藤丸建設では、吹き抜けを設ける事で空気を循環させ、家全体を均一の温度に保つため。
よく、冷暖房費がかさむんじゃないか?という話も聞きますが、暖房では蓄熱暖房器一個で家中暖かくなります。
ちなみに1か月大体10,000円くらいで、冬場、蓄熱暖房器を使った時は約17,000円くらいになります。

冷房も二階の冷房をつけて、冷たい空気を1階まで下す。という方法はアルプで実証済みです。
アルプのモデルハウスは大きいですが、蓄熱暖房器一個と冷房一個でまかなう事が出来ます。
ただ、モデルハウスを建てた当時、まさか冷房一個でここまで聞くとは思わず、和室やらいろんな部屋に付けてしまいました(^-^;)
使っていないエアコンもあるので、動くか心配(笑)
あくまでも藤丸建設の家の場合ですので、他社さんでは分かりません。
ただ、吹き抜けをつくらなかったお施主様より「吹抜けをつくればよかった。」という声も聞きます。
3畳ほどの吹き抜けを設けたお施主様からは「もう少し大きくとればよかった。開放感にはやっぱり勝てないわ~」と

もう一つの質問ですが、予算を抑えるために一部クロス貼りにする事はできますか?一部安いフローリング材を使うことはできますか?と良く聞かれる質問です。
一部クロス貼りにしたり、安いフローリング材に変更するなどはしていません。クロスや材料を悪く言うわけではありません。
藤丸建設は色々と勉強して今のお家にたどり着いています。
藤丸建設の家には無垢の木と珪藻土と外断熱という事にたどり着きました(^-^)

じゃぁ予算を削りたいときはどうすればいいのか・・・

・木製建具を少なくする
・平屋より二階建て
・延床面積・延床に入らない部分も(サービスヤード(ベランダ、ポーチ、デッキとか)小さくする
・キッチンのグレードを抑える
・板の部分を多くする(壁板)(室内も外壁も)
・造り込みすぎない。部屋を区切らない(間仕切りをあまりしない。自由度を高くする。)

あくまでも藤丸建設バージョンです