お施主様ももちろんどうぞ✨
期間限定で上野の家の見学会を開催します。
お気軽にお申し込みください。会場に常駐しておりませんのでお申し込みは前日までにお電話(0975943067)もしくはイベントラインにてお願いします。
期間:2月25日(土)~3月21日(火)
時間:午前10時から午後5時
場所:大分市上野
お申し込み完了後に詳しい場所をお知らせします。
お施主様ももちろんどうぞ✨
期間限定で上野の家の見学会を開催します。
お気軽にお申し込みください。会場に常駐しておりませんのでお申し込みは前日までにお電話(0975943067)もしくはイベントラインにてお願いします。
期間:2月25日(土)~3月21日(火)
時間:午前10時から午後5時
場所:大分市上野
お申し込み完了後に詳しい場所をお知らせします。
知っていましたか?
私、先日たまたま見た新聞で目にしました。たまたまです。普段読みません。
日本の住宅は平均30年
30年でほとんどの人が建て替えを検討するそうです。
そういえばアルプのモデルハウスを見学に来る方で築20年とか25年で建て替えを検討する方が増えた気がします。
私が藤丸に入社してもうすぐ20年。そのころには藤丸建設は外断熱工法・自然素材・珪藻土・ペアガラス(現在はトリプルガラス)
断熱材もこだわり、工法や作る人やそこに住まう人にも優しい素材で・・・
もちろん私が入社する前からでしたので、もう20年以上はこのやり方。
「建てたときが最高!」これは藤丸の家には通用しない。
私が入社したころに新築したお施主様に、建て替えを検討している人は全くおらず、むしろ月日が経って経年の変化を楽しんでいる。
劣化と感じる部分は既製品の部分。
嬉しい限りだなぁと思う今日この頃。
藤丸建設も、少しずつ少しずつ工法なども変わってきたが、基本となることは変わらず、
木と珪藻土・外断熱で自然素材。
30年後が楽しみである。
”最初にじっくりお金をかける”は、長持ちする家の一つの選択肢としてありだと思う。
そしていいものを選べは長持ちするし、経年の変化も美しい
いつか壊す家ではなく、ずっと住み続けれる家を。
環境にも優しい家。
今、建て替えを検討している方の家はどんな家ですか?
愛着のある家ですか?
お施主様に感謝感謝。
建てた後からも続くお付き合い
いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インフォメーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/18(土)
藤丸建設モデルハウスで
小さなお店屋さんFUJImarche(フジマルシェ)行います。
2/4(土)~
藤丸建設アルプモデルハウスにて
30のお施主様の声展示中
藤丸建設のイベント専用ラインできました。
是非ご登録下さい。
藤丸建設公式ラインです
イベント情報のラインはこちら
↓
https://lin.ee/pITIgeA
お施主様専用ラインはこちら(アフターなど)
↓
https://lin.ee/98TTSwe
お友達登録お願いします
小さなお店屋さん第2回フジマルシェを2月18日(土)にアルプ内藤丸建設のモデルハウス内で行います。
マルシェを楽しむのもOKですし、お家の見学ももちろんOK。気軽に見学できるチャンスです。
住み心地なども聞いてみてくださいね。
前回は平日の開催でしたが、今回は土曜日ということもあり、もしかしたら混雑して入場制限をする場合があるかもしれません。ご協力をお願いします。
またアルプ内駐車場をご利用可能ですが、見学の方もいらっしゃいます、駐車場の制限がかかる場合もございます、その際は時間をずらしてお越しください(^-^)
✨出店者様ご紹介✨
※現在の情報です。内容など変更になる場合がございます。
【Rikkaさん】
マクラメ編みアクセサリー販売
【さくら☆工房さん】
おりがみのワークショップや樹脂粘土細工の小物販売
【アロマharuさん】
嗅覚反応分析IMチェック体験など
【手作りアクセサリー販売】
チェコビーズや天然石などを使用したアクセサリー販売
【竹細工やの】
竹細工のかごや小物の販売
【はさまファーム】
ジャム・お米などの販売
など
お友達を誘って気軽にお越しください✨
1月27日&28日で開催した会社見学会
初めて開催したのでどうなることかと思いましたが、内容の濃い2日間となりました。
普段見ることができない墨付けの作業や手刻みの作業
ひとりひとりが
ひとつひとつが
家づくりに携わっていること
誰がどんな風に造っているのか顔の見える安心の家づくりということを知ってもらえたことがまず一歩
大型家電量販店よりも、近くの電気屋さんが安心するような・・・
大きなスーパーの野菜コーナーよりも、近くの八百屋さんとお話をしながら買うような・・・
そんな安心を届けていきたいと思います。
雪が舞うくらい、とっても寒い二日間でしたが、家づくりを検討中の方はもちろん、たくさんのお施主様、協力業者様、同業者様も来てくださりありがとうございました。
次回はちょっとあたたかくなって開催したいと思います✨
頂いた感想を一部ご紹介します。
・若い大工さんの頑張っている姿が頼もしい
・テレビ番組で最近見たことがあり、難しいことだと理解していたため実際に目にすることができ大変良かった
・寒い中お疲れ様です
・説明ボードがあって分かりやすい
・これだけのストックは他にない
・5年経ってもいい香り
・実物を見ることができてよかったです。勉強になりました。
・また来たいです。
・感動しました。
・丁寧に案内していただき、作業も見せていただけて良かったです。
・やっぱりプレカットよりも手刻みがいいなと思いました
・木の香りがやはりいいですね。
・社長の話が面白かった
・整理された木材がどんな家に使われるのか思うとわくわくします。
・寒い中、みなさん頑張っていたのですごいと思いました。
・手造りはすごいなと思いました。
・整理整頓がされていてさすがだなと思いました。
・家同様職場が氣の良い流れを感じました。
・藤丸さんに大変ひかれながら家を検討していたため今回実際にいろんなことを見学させていただけ大変良かったです。
アンケートへのご協力ありがとうございました
是非また第二回もお越しくださいませ
藤丸建設を名乗る営業にご注意ください。
藤丸建設の職人さんが直接営業に行くことはございません。
飛び込み営業も致しません。
何か気になることがございましたら藤丸建設までご連絡ください。
TEL097-594-3067
寒い日が続きましたね・・・
水曜日は暖かくなるような感じです。寒暖差が激しいので皆さんご注意ください
さて、月曜日に行われた杵築市K様邸の棟上げ
雪のため、昨日に延期されましたが、いい青空の中での棟上げとなりました。
作業をすると暑いくらいありました。
平家のお家は、見る見るうちに形が出来上がり、見に来られたお施主様も
「さっきまで何もなかったので、今の間にここまでできるんですね。すごい」と寒い中作業を見守ってくれました。
ありがとうございます。
たくさんの棟上げを経験していますが、毎回ひとつひとつ組みあがるのに感動します。
きっとそれは携わっている人のことを知っているからだと思います。
これが、プレカットでは味わえない感動だと思います。
”誰がどんな風に造っているのいかがわかる安心の顔の見える家づくり”
設計士さんから左官さん、大工さんとみんな知っている。
作業場でひとつひとつ印をつけて作業を見てきた。
作業場でひとつひとつ刻んでいく姿を見てきた。
価値のある物、事
ひとつひとつ手造りという自信をもって言えること
改めていい家づくりだなと思いました。
”手造りじゃなくていい”そう思う方もいるかもしれませんが
藤丸建設一人一人に価値があるんです。だからそこにこだわりたいんです。
そのひとりひとりの手で造り上げること、これが藤丸建設。
お餅まきをしたKさんご家族。
お餅まきをしている時の嬉しそうなご主人の顔を見れたことがうれしくて、設計の南さんと「よかったね」って言いました
上棟式の時に、土台の部分を一本だけお施主様に入れてもらう”打ちかための儀”の際に、みんなで大ヅチを持つ手が印象的でした。あたたかいなって。
Kさん、本日はご上棟おめでとうございます
建てて終わりではない藤丸建設です。どうぞこれからもよろしくお願いします。
ご近所の皆様、ありがとうございます。
何か気になることなどございましたらお気軽にお声かけ下さい。
お餅まきへのご参加もありがとうございました。
日曜日、大分市K様邸地鎮祭でした。
最初は平成30年、アルプ展示場に来てくださったのがご縁。
その翌年2月に行われたお家の見学会で私は初めてお会いしました(^-^)
実はその時、ご主人が藤丸の職人さんのいっちゃんに似ていて、私が人違いをしてしまって・・・(笑)
もー本当にあの時は失礼しました( ;∀;)
それからずっと見学会に足を運んでいただき、ついに土地とのご縁。
ぶれずに”藤丸建設で”と来てくれたこと、”土地紹介してください!” ”いい土地があれば見に行きます!”
と常にコンタクトを取ってくれたこと、本当に感謝してます。
今日、無事に地鎮祭を迎え・・・
どの地鎮祭もうれしいけど、やっぱり嬉しいね。ありがたいね。って思いながら会社に帰りました。
いいお天気にも恵まれ、本当におめでとうございます。
小さなカメラマンが携帯片手にパシャパシャ写真を撮ってくれました。どんなのが取れたか気になるところ・・・(内容は明かされず(笑))
地鎮祭が終わって、Kさんが祭壇の写真を撮っていたり・・・
お子さんが四方祓いも手伝ってくれたり・・・
玉串奉奠の時に、新人の工藤君の二礼二拍手一礼。二拍手の二つ目の拍手がとてもいい音でした✨
神主さんの音と同じような感じで。。。
ひとつひとつのコトがうれしい地鎮祭でした。
よき日に地鎮祭を迎えられ感謝です。
Kさん、本当におめでとうございます。
棟上げも楽しみですね。
来週、ぐっと気温が下がるそうですので、皆さんエコキュート等の凍結にご注意ください。
あたたかくしてお過ごしくださいませ。
【会社見学会】
きっかけはいろいろ
いい家をつくるベースはココにある
どんな作業をしているの?
墨付けって何?
刻みって何?
手造りって??
材料はどんな材料を使っているの?
実際に墨付けをしている様子や乾燥材の違い、どんな材料を使っているのか?
同じ木の家でも他社さんとの違いは??
土地情報のご紹介、おススメの場所などの相談。
将来家づくりに携わりたい方も
家造りの疑問をひとつひとつ紐解いていきませんか?
日にち:1月27日(金)&28日(土)
場所:大分市松岡6645-14(大分県運転免許センター正門前)
対象:どなたでも 同業者様、お施主様ももちろん大歓迎
時間:午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~16:00
時間内にお好きな時間にお越しください。
木の家ってたくさんあるけど、違いが分からないな~という方ぜひ
藤丸建設のことをちゃんとこの目で見て判断したい。
普段見学できない作業風景を見学しに来ませんか?
出店者様募集です。
出店者様がそろい次第締め切りとさせていただきます。